カテゴリ: 6年生
大砂土東小と親善球技会を行いました。全力でプレーをし、応援し、みんなが一つになった素晴らしい会になりました。もちろん、相手を敬う言葉や拍手もあり、温かい空気が流れました。バスケで伸 ばす結 束感でした。 »続きを読む
- 2025年05月09日 18:12
カテゴリ: 行事、校長ブログ
5月9日の三校親善球技会に出場する6年生を全校児童で応援する壮行会が行われました。5年生のリーダーの掛け声に合わせて、フレーフレー6年!と気持ちを込めて応援しました。見沼小学校はA会場ということで大砂土東小学校の6年生を迎えてバスケットボールの試合を行います。フェアプレーの精神や他者への感謝の気持ちをもつこともめあてです。 »続きを読む
- 2025年05月09日 10:44
カテゴリ: 1年生、2年生、校長ブログ
生活科の学習で学校たんけんを行いました。2年生は今まで学習したことを生かして1年生を案内し、説明をしました。校長室、職員室、音楽室など学校の中を小グループでたんけんしました。1年生は2年生の話を聞いて、新しい発見があったようです。 »続きを読む
- 2025年05月07日 17:55
カテゴリ: 給食
今日の給食は、5月1日のさいたま市民の日に向けて、さいたま市で育てられている野菜を給食にたっぷり使用しました。 全小中学校で同じ取組をしていますが、それぞれの学校でメニューは異なります。 本校は、カリーノケール入りチャーハン、しゅうまい、さいたま野菜たっぷりスープ、ヌゥのオレンジゼリー、牛乳でした。 カリーノケールとは、さいたま市ヨーロッパ野菜研究会のみなさんが育て...»続きを読む
- 2025年04月30日 18:55
カテゴリ: 行事、校長ブログ
昨年度末で見沼小学校を去られた教職員の方々が来校してくださいました。体育館の式ではそれぞれの方からお話をいただいたり、みんなで離任式の歌や校歌を歌ったりしました。式の後には個別にお別れのあいさつを言いに行く児童もいました。昨年度まで見沼小学校でご活躍いただいた教職員のみなさま、他の場所へ異動になってもお元気で、ご活躍をお祈りいたします。 »続きを読む
- 2025年04月28日 16:35
カテゴリ: 給食、2年生
今日の1.2時間目に2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。 栄養教諭から豆のむき方について説明したのち、一人15個程度のさやむきをしました。 豆の数を数えたり、新鮮な香りを感じてみてください。と事前に話していたので、「10個も入ってた!」「さやは大きかったのに、4つしか入ってなかった。でも、粒が大きい!」「バナナみたいなにおいがする」など、たくさんの発見をしてくれまし...»続きを読む
- 2025年04月28日 16:13
カテゴリ: 行事、2年生
生活科の学習「春の まちを あるこう」で学校周辺に出かけました。周辺の地域に出かけ、安全に歩いたり、地域の方と適切にかかわったりしながら春を探すことがめあてです。遊歩道付近ではオタマジャクシを見つけることができたようです。親水公園ではどんな春を見つけることができたでしょうか。第二産業道路の方まで行きました。 »続きを読む
- 2025年04月24日 18:04
カテゴリ: 給食
今日の給食のメインは、たけのこご飯でした。 あく抜きをして、ボイルしたものを業者さんに納品してもらいました。米に少しだけもち米を加えたので、ふっくら、つやつやのご飯が炊きあがりました。 (栄養教諭の私が)味見をしたときに、今すぐにでも子どもたちに食べてもらいたい!と思うくらいおいしく炊きあがりました。 1年生は給食が始まって初めての和食、そし...»続きを読む
- 2025年04月22日 18:53
カテゴリ: 行事、3年生
社会科の学習で3年生が学校の周りの様子を見学に行きました。方位磁針を使って方位を確かめたり、周りの様子を見て土地の使われ方を確かめたりしました。畑のような使われ方をしているところや住宅になっているところ、土地の高い低いなどいろいろな発見がありました。 »続きを読む
- 2025年04月22日 17:55