もっこくチャレンジスクール ダンボールクラフト

今回はダンボールクラフトに挑戦です。パーツとパーツを接着剤でとめる活動を一人ひとりが行い、完成を目指します。低学年中心に車を作っていました。高学年はロボットを作っていました。パーツはなかなか細かいです。集中して取り組んでいました。 ダンボールクラフト|Honda »続きを読む

  • 2025年07月28日 11:29

夏祭り 地域もりあげ隊(7月25日、26日)

子どもたちで編制されている地域もりあげ隊「ミヌマーズ」の活躍がありました。砂団地や二丁目の夏祭りでダンスや〇×クイズなどを行いました。以前より相談したり準備したりして、この日を迎えました。自分たちで考えて自分たちで実行することが大切です。このような活躍の場を提供いただきまして、関連する地域のすべてのみなさま、ありがとうございます。また、一緒に踊ったり手拍子をしたり、クイズに楽しんで参...»続きを読む

  • 2025年07月28日 10:01

猛暑日が続いています

子どもたちも外で遊ぶことができないような厳しい気温の日が続いています。教職員はそれぞれの担当教科の出張に出かけたり、教材研究や2学期に向けての準備を行ったりしています。本日は見沼小と教育研究所をオンラインでつなぎ、学力向上ポートフォリオに関する研修を行ったり、教育効果を高める策について話し合ったりし、授業力向上に努めています。 »続きを読む

  • 2025年07月24日 15:00

1学期終業式

1学期終業式を迎えました。暑さが心配される季節ですが、今朝は暑さ指数24程度で、比較的快適な中、体育館で行うことができました。校長からは1学期の間みんなよく頑張ったという話や夏休みにいろいろと挑戦してもらいたいという話がありました。うまくいかなくてもあきらめないで続けると大きく成長できるということや地域の行事に参加することも素敵な経験になるという話もありました。校歌なども歌い、夏休みを有意義に生...»続きを読む

  • 2025年07月18日 10:41

登校風景

朝の登校です。今日は蒸し暑いですが、昨日のように雨には降られずに登校できました。少し風があり、心地よいくらいです。学校では給食も終了となり、明日の終業式の日を最後に1学期の登校は終了となります。登校時間帯を守り、安全に気をつけて登校することができました。ご家庭の支援のもと、班長さんや高学年を中心に、児童一人ひとりが頑張ってくれました。交通指導員さん、防犯ボランティアのみなさまをはじめ、安全に登下...»続きを読む

  • 2025年07月17日 13:46

1学期の給食最終日でした。

給食委員全員がチラシを作りました。

今日の給食は、ナン、バターチキンカレー、枝豆入り海藻サラダ、セレクトシャーベット (ソーダ味またはぶどう味)、牛乳でした。 「インド料理」をテーマに作ったので、給食委員会の児童が、各クラスにインド料理の紹介チラシを作って、配付しました。   早いもので本日、1学期給食最終日を迎えました。 バターチキンカレーは、無水で作る、見沼小オリジナルの自慢の...»続きを読む

  • 2025年07月16日 16:17

自然の教室[3日目④](7月11日)

ハニー牧場で休憩、お土産購入

楽しみにしていたお土産購入場所につきました。たくさんあるお土産の中からどれにしようか一生懸命選びます。中には買うものを前もって決めていた子もいるようです。会計の時に予算を超えて悩んでいる子もいました。買い物でもいろいろと考えたり学んだりすることがありました。到着式も最後まで適度な緊張感をもって行うことができてとても立派でした。 »続きを読む

  • 2025年07月16日 13:29

自然の教室[3日目③](7月11日)

思い出はがきづくり

自然の家での最後の活動に思い出はがきづくりがありました。頑張った活動のことや印象に残ったことなどを思い出しながら文や絵に表しました。自然の家の玄関(エントランス)の外側にある郵便ポストに各自投函しました。退所式では所員さんの思いのこもったお話をいただきました。初日に所長さんから聞いた話をよく守って、大変すばらしい活動を行うことができたこと、所員さんもみぬまっ子から学ぶことがあったくらい一生懸命挑...»続きを読む

  • 2025年07月16日 13:28

自然の教室[3日目②](7月11日)

緑の体験学習~学校により体験学習が違いますが、見沼小に与えられた題材は「集いの広場」の手入れです。手分けしてヒマワリの水やり、小石拾い、小枝拾いなどを行いました。後半はみつけた自然とふれあいました。小さな虫の様子を見ている子、トンボがたくさん飛んでいるのを発見して捕まえようとする子。栃の実を見つけて、割ってみて、中身を見せてくれた子もいました。トンボが指先や帽子にとまることを発見して、みんなで指...»続きを読む

  • 2025年07月16日 13:27

自然の教室[3日目①](7月11日)

やっと天候の心配のない朝を迎えられました。宿舎のすぐそばの「集いの広場」で朝の集いを行うことができました。体操などを行って体を起こして、食堂で食べる最後の食事をいただきました。食堂での動きも慣れて上手になりました。慣れたところで最後の食事になりましたが、食堂の方々にも感謝を伝えてお別れです。この後の予定を確認して、部屋に戻ったら難易度の高い、自分の荷物整理と部屋の清掃、整理整頓となります。 »続きを読む

  • 2025年07月16日 13:26

カレンダー