カテゴリ:日常
カテゴリ: 日常、6年生
リコーダーのテストが行われました。 主旋律を演奏する人、副旋律と主旋律どちらも挑戦する人、今日まで練習してきた成果を発揮しようと頑張っていました。緊張からか手が震えている児童もちらほら。 緊張する場面も大事だよなーとカメラを向けながら考えていた担任でした。 »続きを読む
- 2023年07月03日 20:27
カテゴリ: 日常、6年生
6月の歌は「マイバラード」。めあてはハーモニーを楽しんで歌おうでした。 マイバラードという曲は、主旋律と副旋律に分かれて歌うところがあり、上手にハモることができるととても綺麗な合唱曲です。各クラス発表に向けて朝の会や帰りの会、音楽の授業等を利用し練習を重ねてきました。 本番は、最高学年と呼ぶにふさわしい素晴らしいハーモニーを響かせて歌うことができました。 少...»続きを読む
- 2023年07月03日 20:27
カテゴリ: 日常、4年生
いじめ撲滅強化月間である6月です。4年生では、いじめの4層構造についての学習を行いました。いじめを直接していなくてもいじめの加害者や被害者になりうる立ち位置になってしまう傍観者、観衆にならず、お互いがお互いのことを見守りいじめが起こりにくい集団を作っていこうとまとめました。以下、授業の感想です。 Kさん いじめをなくすために大切なことは、みんなとなかよくし、声を掛け合うこと。傍観者や観...»続きを読む
- 2023年06月16日 19:44
カテゴリ: 日常、4年生
算数では、身近なものの角度を測りに行きました。学校の中には意外とななめのものが多くて、たくさん角の大きさを測ることができました。 社会では水道水の秘密を探っています。どのくらい水を使うのかを実験したり調べたりしました。 理科では雨水の行方について調べる学習をしています。「雨水は高い所から低い所に流れるのでは」という仮説を確...»続きを読む
- 2023年06月14日 08:57
カテゴリ: 日常、4年生
今日は180°を超える角の大きさの測り方を考えました。タブレットを使うとこれがまた便利!いろいろな人の考え方が一目で見れ、他者の作図の説明をする児童も出てきました。見やすい意見には拍手が起こり、和やかな雰囲気で授業が進みました。 »続きを読む
- 2023年06月14日 08:56
カテゴリ: 日常
美化委員会では大掃除に向けて、掃除の仕方動画を作ることになりました。話し合いを進めていると、副委員長がタブレットをさっと取り出しあっという間に電子メモを!最近の小学生すごいですね! »続きを読む
- 2023年05月31日 17:29
カテゴリ: 日常、1年生、6年生
今日は1年生の新体力テスト、室内編でした。 1年生の手伝いとして6年生が補助を行いました。並んでみるとやはり大きな6年生。 優しく声をかけ、わかりやすく説明をし、温かく応援する姿は、最高学年らしいかっこいい姿でした。 1年生もお兄さん、お姉さんの話をよく聞き、「はい!」と大きな返事をする姿は、とっても一生懸命で素敵でした。 どちらの学年も自分たちのできるこ...»続きを読む
- 2023年05月31日 17:29