カテゴリ:1年生

14件中、1~10件を表示

保育者小学校等体験研修

今日は保育者小学校等体験研修で保育者の方(保育園や幼稚園等でお勤めの方)が来校しました。 この研修は、さいたま市内の幼稚園・保育所等の「就学前施設」に勤務する者が小学校等の教育活動補助等の体験をすることによりその理解を深めるとともに、就学前施設と小学校等との連携の推進並びに架け橋期のこどもたちの円滑な接続を図るために行われています。(さいたま市HPより) 架け橋期=(5歳から...»続きを読む

  • 2025年10月20日 13:56

ブロック学年体育

3~4年生が合同で体育館で体育を行っていました。運動会に向けて、表現の練習をしていました。1~2年生も次の時間帯にブロック学年合同で同じく表現の練習をしていました。運動会に向けて各学級、学年、ブロック学年での準備や練習が始まっています。午後には運動会の係別の打合せがあります。当日に向けて準備を進めることも大切な学びの一つと感じます。 »続きを読む

  • 2025年10月03日 12:46

1年遠足

秋晴れの一日、東武動物公園へ出かけました。みんなで鳥類やアフリカサバンナのコーナーを見学したり、グループ活動でライオンやペンギンなどをじっくり見たりしました。楽しみにしていたお弁当を食べてから、ふれあいどうぶつのもりでは、ウサギやモルモット、ひよこなどをどきどきわくわくしながら、さわったりなでたりしました。サル山もゆっくり見ることができました。がんばってたくさん歩いたり、友だちとゆずり合ったり、...»続きを読む

  • 2025年09月25日 16:24

1年音楽

題材名「こんにちは けんばんハーモニカ」を学習しています。今日は鍵盤ハーモニカ講習会がありました。専門の講師の方に来校いただき、取り組む心構えや楽器(鍵盤ハーモニカ)の扱い方、吹き込む息の使い方など学びました。これから、たくさん楽しく演奏したいですね。 »続きを読む

  • 2025年09月24日 14:51

プールを使った学習

わくわくどきどき、楽しみにしていた子が多いプールに出発です。1年生は初めてバスに乗って、プールに出かけます。1年生の体育の学習「みずとなかよしになろう」では、水遊びを通して水に慣れる、友だちと仲よく水遊びを楽しむなどがめあてです。 低学年の水遊び「水に慣れる運動遊び 浮く・もぐる遊び」、中学年の「浮く・泳ぐ運動」、高学年の「水泳」と発展していきます。今日から1、2、3年生のプールを使った学習が始...»続きを読む

  • 2025年09月11日 11:26

通学路をあるこう

1年生活の学習で、学校←→原際公園を歩きました。歩きながら安全を守っている施設や設備などを見つけました。標識類、縁石、グリーンベルトなどを見つけることができたと思います。正しい歩き方についても確認しました。子どもひなん所110番の家の看板を発見できた子もいたようです。 学校安全ネットワーク(子どもひなん所110番の家)について »続きを読む

  • 2025年07月03日 13:09

1年生 学校たんけん

今回は1年生だけで学校たんけんをしました。4月に2年生と一緒に学校たんけんをしましたが、今日は自分たちだけで行きました。校長室、職員室、音楽室、放送室や理科室などいつもは1年生があまり行かない場所にも行くことができました。迷子になってもいろいろな先生と話をして戻ることができたようです。 »続きを読む

  • 2025年05月20日 11:08

交通安全教室

交通安全教室が1年生を対象に行われました。横断歩道の渡り方、道路の安全な歩行の仕方等について学びました。登下校の時に生かすとともに、日頃も交通安全に気を付けて生活することができるようになってもらいたいと思います。 »続きを読む

  • 2025年05月19日 13:50

水やり

業間休みに水やりをしている児童から芽がたくさん出たよと教えてもらいました。1年生はアサガオを栽培しています。そのそばで3年生がホウセンカの芽が出たと教えてくれました。1cmくらい鉢植えの土から顔を出していました。さらに2年生がナス、ミニトマト、ピーマンなどを育てていると教えてくれました。 »続きを読む

  • 2025年05月16日 11:37

1年生と2年生で学校たんけん(4月30日)

生活科の学習で学校たんけんを行いました。2年生は今まで学習したことを生かして1年生を案内し、説明をしました。校長室、職員室、音楽室など学校の中を小グループでたんけんしました。1年生は2年生の話を聞いて、新しい発見があったようです。 »続きを読む

  • 2025年05月07日 17:55

14件中、1~10件を表示

カレンダー