カテゴリ:校長ブログ
カテゴリ: 行事、5組、校長ブログ
人権教室が5組で行われました。人権擁護委員の方が来校し、担任と役割分担をしながら協力して(チームティーチング)授業を進めました。紙芝居等を活用し、わかりやすく人権を尊重することの大切さを伝える活動がありました。他の学年でも人権作文を書いたり、人権標語を作成したりして、思いやりの心がはぐくまれることを目的とした取り組みが行われています。 人権教室 ...»続きを読む
- 2025年06月13日 13:14
カテゴリ: 5組、校長ブログ
5組のみなさんがじゃがいもの収穫を行っていました。型のいいじゃがいもがとれました。校舎と校庭の間の畑で、昨年度の秋から草取りや水やりをしながら今まで育ててきました。「大きいのがとれた」「給食に出してもらえると嬉しいなあ」など話をしてくれました。 »続きを読む
- 2025年06月12日 15:43
カテゴリ: 日常、5年生、校長ブログ
気象庁によりますと関東甲信地方は「梅雨入りしたとみられる」そうです。校庭の白かったアジサイは青みがかってきました。休み明けの朝、登校のころ雨が降っている中、子どもたちは傘の扱いや歩き方に気をつけながら頑張って登校しました。1年生の中には昇降口までたどり着いたら、力を使い果たしてしまったというような様子の子も多かったです。5年生は教室やホールに分かれて自然の教室の準備や相談を係ごとに行っていました...»続きを読む
- 2025年06月10日 11:36
カテゴリ: 行事、校長ブログ
本日は学校公開日でした。実施にあたり、様々な面でご理解・ご協力ありがとうございます。地域の方も保護者の方もマナーアップを意識していただき、良い雰囲気の中で子どもたちは落ち着いて、または張り切って学習活動を行うことができました。 »続きを読む
- 2025年06月07日 14:42
カテゴリ: 校長ブログ
今日は教育委員会から専門の方をお招きしてプログラミング的思考に関する研修を行いました。小学校段階では手順を踏んで考えをはっきりさせていくことを大切に、将来はプログラミング的思考力の向上を通して、新たな価値の創造に挑む人材の育成を目標としています。このような研修の機会も活用して教員は授業力向上を目指しています。 »続きを読む
- 2025年06月05日 17:46
カテゴリ: 行事、校長ブログ
学校運営協議会は地域住民、保護者等による学校運営への支援及び協力を促進します。また、学校と地域住民、保護者等との信頼関係を深め、学校運営の改善及び児童の健全育成に取り組むものです。子どもたちのよりよい成長のために、どんな環境を整えるのがよいのか、エージェンシーを発揮するためにどのような場の提供が必要かなど、多岐にわたり今後の活動にかかわる情報交換、熟議を行いました。また、6月の講話集会で子どもた...»続きを読む
- 2025年06月05日 17:08
カテゴリ: 4年生、校長ブログ
3~4時間目にライオンズベースボールアカデミーの講師の方が来校しました。4年生の体育の授業でベースボール型ゲームを行いました。捕り方、投げ方、バックホームゲームなどを行いました。楽しみながら、体をたくさん動かしていい運動になりました。投げ方が上手になって新体力テストで昨年の自分の記録を上回ることができるとさらにうれしいですね。 »続きを読む
- 2025年06月04日 12:35
カテゴリ: 行事、校長ブログ
校長からは学校だよりの内容と関連させて、「幸せを感じるときはどんなときですか」に関する話をしました。また、「いじめ撲滅強化月間」である6月、重ねて「いじめは絶対に許されない」「先生たちは相談にのります。どの先生でもいいので心配なことがあったら伝えてほしい」というような内容のことを話しました。そして、いじめ対策委員会(学校や地域の方、教育相談の専門の方などが集まる会議)があり、周りの大人みんなで見...»続きを読む
- 2025年06月03日 14:47
カテゴリ: 3年生、校長ブログ
3年1組で学年主任の指導のもと、教育実習生の国語の研究授業が行われました。単元名は「だんらくに気をつけて読み、要点をまとめよう」です。文章を「はじめ」「中」「おわり」などに分けて整理する学習です。子どもたちも熱心に学習に取り組み、文章構成について学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年06月03日 12:39
カテゴリ: 校長ブログ
図書ボランティアさんによる読み聞かせが業間に行われました。子どもたちはリラックスした様子で絵本の読み聞かせを聞いていました。子どもたちが本に近づけるよう様々な活動を企画して下さり、ありがたい限りです。子どもたちがよりたくさんの本と関わり合えるようになるとよいと感じています。 »続きを読む
- 2025年06月02日 19:00