カテゴリ:校長ブログ

425件中、1~10件を表示

一斉下校

一斉下校では通学班での登校の仕方を振り返るとともに改めて登校のルールを確認します。また、正しい道路の歩き方を話し合いました。今回は地区ごと、班ごとに地図を見ながら自分の家や通る道を確認して、危険な場所に目印を貼り付け、安全に通行できるよう意識を高めました。話し合ったことを「子ども安全マップ」にまとめていく予定です。 »続きを読む

  • 2025年07月07日 15:18

6年校外学習(7月4日)

科学技術館と国会議事堂へ行きました。科学技術館ではテーマ別の展示室で展示物を見たり、触ったり動かしたりして、科学や技術に触れました。実験ショーなどの体験型プログラムもありました。国会議事堂では、「国会のしくみを楽しく学ぶ特別体験プログラム」(参議院)に参加して押しボタン式投票を体験したり、本会議場を見学したりしました。 科学技術館 »続きを読む

  • 2025年07月07日 09:11

通学路をあるこう

1年生活の学習で、学校←→原際公園を歩きました。歩きながら安全を守っている施設や設備などを見つけました。標識類、縁石、グリーンベルトなどを見つけることができたと思います。正しい歩き方についても確認しました。子どもひなん所110番の家の看板を発見できた子もいたようです。 学校安全ネットワーク(子どもひなん所110番の家)について »続きを読む

  • 2025年07月03日 13:09

水道教室

4年社会の学習単元「くらしと水」で、水道局の方に来校いただき、水道教室が行われました。水の人々の健康と生活環境を支える働きについて、人々の生活との関連を踏まえて理解することなどがめあてです。本日の水道教室では特に水を大切にすること、汚さないことなどが理解できると素晴らしいです。この学習から2学期の校外学習(浄水場見学)へつながっていきます。 »続きを読む

  • 2025年07月02日 12:34

泰平中学校区三校連絡協議会

今日は泰平中学校区三校(PTA)連絡協議会が本校でありました。泰平中学校と泰平小学校のPTA役員の方や各校長にお集まりいただきました。今回の会場校である見沼小学校の中を見学したり、各PTAの課題や現状報告、これからの取組の工夫について話し合い、情報共有を行いました。今後のよりよい活動につながると素晴らしいと思います。また、ミヌマーズの子どもたちと会食、配膳体験等を行い、交流しながら子どもたちの意...»続きを読む

  • 2025年07月01日 13:57

もっこくチャレンジスクール

放課後に集まったらすぐに自分の課題に取り組みます。自分で決めた学習を集中して行っていました。後半は工作です。牛乳パックを使っていました。硬くて切るのが難しそうです。力を入れて曲がらないように、自分の手を切らないように慎重に行っていました。何ができるのか楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年06月30日 16:21

避難所運営訓練(6月28日)

見沼区避難所運営訓練が行われました。見沼小会場でも多くの方が集まって、災害時にはどのような形で協力し合えばよいか確認しました。自治会ごとの受付の方法の確認、ごろ寝をして眠るときはどんな感じなのかの確認(体験)等を行いました。避難される方々のお互いの協力が大切になります。 避難所運営委員会の運営に御協力ください »続きを読む

  • 2025年06月30日 12:21

5年「いのちの支え合い」を学ぶ授業(6月26日)

5年生の「いのちの支え合い」を学ぶ授業では、自分が悩んだときには相談することが大切であることを理解し、どのような行動をとればよいか考えることができるようにすること等がめあてです。今回は「悩みと上手につき合おう」をテーマに養護教諭とのティームティーチング(T.T)で資料を基に意見を言ったり、友達と話し合ったりして、理解を深めました。4年生の題材「友達の助けになろう」から発展した内容となります。また...»続きを読む

  • 2025年06月27日 10:06

見沼小学校防犯・交通安全ボランティア連絡会

本日会議室で行われました。この連絡会は、防犯・交通安全活動を推進するためにはどのようにするのがよいか等の大切なことを話し合います。子どもたちの安全のために全保護者、地域の方々等で日頃より見守りや声掛け等を行っていただいているところです。中でも特にこの連絡会に所属してくださっている方々は熱心に防犯活動や交通安全指導を行っています。連絡会の中では保護者代表、学校代表から感謝の気持ちを伝えたり、さいた...»続きを読む

  • 2025年06月26日 13:49

給食室(片付けの時間)

「おいしい給食ごちそうさまでした」のあいさつのあとにみんなで給食室に食器類を運びます。一度に運び込まれる食器類を給食室や給食委員会のみなさんが手際よく仕分けしてくれました。きれいに整頓して運んできてくれるみなさんありがとうございます。 »続きを読む

  • 2025年06月25日 14:00

425件中、1~10件を表示

カレンダー