カテゴリ:行事

91件中、1~10件を表示

見沼っ子タイム

昼の時間帯に見沼っ子タイムが行われました。昼は今日も暑さ指数が「危険」まで上がってしまい、教室での活動となりましたが、各グループで工夫して異学年交流を楽しんでいる姿が見られました。だるまさんがころんだ、じゃんけん列車、ハンカチ落としなど工夫して下級生を楽しませる上級生の姿がありました。計画委員のみなさんが、予告の放送、始まりや終わりの放送を行ってくれました。計画委員をはじめ、楽しい時間を計画して...»続きを読む

  • 2025年09月16日 13:58

3年校外学習

3年社会の学習小単元「店の仕事」で販売に見られる仕事の工夫や特色、意味を考える力等を学習しています。今日は近隣のスーパーマーケットを見学しました。日頃お客さんとして入っているところ以外の、お店の方が働いている場所も見せていただきました。大きな冷蔵庫や事務所など作業する場所、店内等見学、また、子どもたちの質問にも答えていただき学習が深まりました。店舗のみなさま方、ご配慮いただき誠にありがとうござい...»続きを読む

  • 2025年09月10日 12:41

さいたま市中学生職場体験事業「未来(みら)くるワーク体験」

未来(みら)くるワーク体験で中学生が来校しています。学校での仕事を体験しています。今日は環境整備や授業のこと、低学年の下校などを教職員の勤務を見ながら、一緒に体験しました。 さいたま市 中学生職場体験事業「 未来 (みら) くるワーク 体験」 »続きを読む

  • 2025年09月09日 15:36

防災の日 避難訓練(竜巻、水害)

竜巻対応の避難訓練では、シェルターづくりを行い、机の下で身を守る行動をとりました。水害対応の訓練では、垂直避難の練習をしました。1~2階の児童が上層階へ上がる練習をしました。   9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被...»続きを読む

  • 2025年09月01日 12:46

2学期始業式

本日より2学期の登校が始まりました。正門にいると、元気にあいさつをしてくれる子が多く、夏休みの間の成長の一つを感じることができました。始業式はいつもの体育館ではなく、暑さのため放送で行い、子どもたちは教室で始業式に参加する形式となりました。校長からは、うまくいかないことがあっても、すぐにあきらめないで「もう一回やってみよう」とチャレンジしてほしいということや、自分の周りにいる人へ思いやりの気持ち...»続きを読む

  • 2025年08月27日 14:59

さいたま市ストップいじめ!子どもサミット(7月30日)

さいたま市立学校全校の代表児童生徒が集まり「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」が、さいたま市立大宮国際中等教育学校で行われました。見沼小での取組や様子を伝えたり、他校の様子を聞いたりし、意見交換をしました。児童生徒全員が思いやりの気持ちをもち、傍観者にならないなど、みんなが気持ちよく生活するために大切なことについて話し合いました。 令和7年度「 さいたま市ストップいじめ!子ど...»続きを読む

  • 2025年07月31日 10:03

1学期終業式

1学期終業式を迎えました。暑さが心配される季節ですが、今朝は暑さ指数24程度で、比較的快適な中、体育館で行うことができました。校長からは1学期の間みんなよく頑張ったという話や夏休みにいろいろと挑戦してもらいたいという話がありました。うまくいかなくてもあきらめないで続けると大きく成長できるということや地域の行事に参加することも素敵な経験になるという話もありました。校歌なども歌い、夏休みを有意義に生...»続きを読む

  • 2025年07月18日 10:41

自然の教室[3日目④](7月11日)

楽しみにしていたお土産購入場所につきました。たくさんあるお土産の中からどれにしようか一生懸命選びます。中には買うものを前もって決めていた子もいるようです。会計の時に予算を超えて悩んでいる子もいました。買い物でもいろいろと考えたり学んだりすることがありました。到着式も最後まで適度な緊張感をもって行うことができてとても立派でした。 »続きを読む

  • 2025年07月16日 13:29

自然の教室[3日目③](7月11日)

自然の家での最後の活動に思い出はがきづくりがありました。頑張った活動のことや印象に残ったことなどを思い出しながら文や絵に表しました。自然の家の玄関(エントランス)の外側にある郵便ポストに各自投函しました。退所式では所員さんの思いのこもったお話をいただきました。初日に所長さんから聞いた話をよく守って、大変すばらしい活動を行うことができたこと、所員さんもみぬまっ子から学ぶことがあったくらい一生懸命挑...»続きを読む

  • 2025年07月16日 13:28

自然の教室[3日目②](7月11日)

緑の体験学習~学校により体験学習が違いますが、見沼小に与えられた題材は「集いの広場」の手入れです。手分けしてヒマワリの水やり、小石拾い、小枝拾いなどを行いました。後半はみつけた自然とふれあいました。小さな虫の様子を見ている子、トンボがたくさん飛んでいるのを発見して捕まえようとする子。栃の実を見つけて、割ってみて、中身を見せてくれた子もいました。トンボが指先や帽子にとまることを発見して、みんなで指...»続きを読む

  • 2025年07月16日 13:27

91件中、1~10件を表示

カレンダー