カテゴリ:行事
カテゴリ: 給食、行事
今日は子どもたちが楽しみにしていた「なかよし給食」の日です。上級生と下級生が学級の人数の一部を入れ替えて異学年で一緒に食べます。話題を事前に用意して、なかよく楽しく食べることができるように工夫している上級生もいました。また、上級生がリードして配膳・片づけを行う様子も見られました。 »続きを読む
- 2025年11月18日 13:15
カテゴリ: 行事、4年生
本校の出場は、11月11日の午前の部でした。市内各地から11校の小・中学校代表が文化センターに集まって、お互いの演奏を聞き合い、自分たちの演奏を行います。4年生みんなで今まで練習してきた成果を代表で4年1組が歌唱に思いを込めて発表しました。他校の音楽関係職員から「一つ一つの言葉をていねいに歌っている」「力を入れすぎず無理ない声でよく声が響いていた」等評価をいただきました。当日に向けて練習を積み上...»続きを読む
- 2025年11月13日 09:01
カテゴリ: 行事、6年生
最終の見学、体験の場所、日光江戸村です。昼食のカレーライスを食べ、江戸村の中を自分たちで決めた計画を参考に楽しみながら見て回ることができました。「忍びの里」では、忍者体験、忍者修行の館、「侍の町」では江戸生活文化伝承館で展示をゆっくりと見学するなど、江戸の雰囲気を味わいました。 日光江戸村 »続きを読む
- 2025年11月11日 09:50
カテゴリ: 行事、6年生
昨夜のスーパームーンは雲が多くあまりよく見えませんでしたが、林の奥で動くシカの姿を発見できた子は多かったです。朝日が出てきたころ外気温1度、朝食をいただきます。竜頭の滝では、青空のもと、水の流れや木々の色づきの美しさに見入りながら滝のそばの遊歩道を歩いて下りました。華厳の滝では滝の大きさや水しぶき、岩の形状などに注目しながら、ゆっくり見学できました。 »続きを読む
- 2025年11月10日 15:15
カテゴリ: 行事、6年生
日光湯元温泉で源泉見学や足湯体験をして、宿舎(日光アストリアホテル)へ到着です。暖かい宿舎内で、真剣なまなざしで集中して益子焼絵付け体験を行いました。体がよく温まる白色の温泉に入って、お土産に何を買おうか迷いながらよく考えて買い物をしました。そのあとはみんなでにぎやかに夕食を楽しみました。 »続きを読む
- 2025年11月10日 13:01
カテゴリ: 行事、6年生
三本松の広場で持参したおいしいお弁当を食べました。標高が高く、じっと動かないでいると涼しいを通り越して寒さを感じます。戦場ヶ原ハイキングは、周りの植物の様子や景色を楽しみながら進みます。途中記念撮影をしたり、泉門池(いずみやどいけ)で休憩したりしながら湯滝を目指します。 戦場ヶ原~この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話...»続きを読む
- 2025年11月10日 10:44
カテゴリ: 行事、6年生
6年生が1泊2日で日光方面へ修学旅行に出かけました。バスの中ではレクをしたり、ガイドさんに日光杉並木の話をしてもらったりしながら日光東照宮へ向かいました。大勢の観光客に混ざってグループごとに陽明門、本殿、奥宮などを見て回りました。神厩舎にはなかなか見ることができないとされるご神馬の姿を見ることができました。 神厩舎・三猿 (しんきゅうしゃ・さんざる) 【重文】...»続きを読む
- 2025年11月07日 15:31
カテゴリ: 行事、6年生、校長ブログ
市内すべての小・中・特別支援学校で「つぼみの日」の取組が行われました。小学校6年生が中学校に進学する不安を和らげ、希望をもって学校生活を送ることができるようにし、中学校への円滑な接続を図ることをねらいとしています。本校6年生は、土呂中学校、泰平中学校を訪れました。中学生と交流しながら、授業見学をしたり、部活動の見学をしたりしました。興味をもって中学校の中を見て回ることができて、自分の近い未来の姿...»続きを読む
- 2025年10月30日 16:39
カテゴリ: 行事
雨が降ったりやんだりとする天気でしたが、子どもたちは目を輝かせ、生き生きとした表情で力一杯競技、演技に取り組むことができました。各学年の演技、開閉会式での高学年の役割、応援団の発声、各係での仕事、多くの子どもたちがそれぞれの場面で活躍することができました。大玉送り、東大宮音頭の実施は叶いませんでしたが、準備してくださったみなさまありがとうございました。SSNの有志の方、シャボン玉の演出ありがとう...»続きを読む
- 2025年10月25日 14:55
カテゴリ: 行事、5年生、6年生、校長ブログ
6時間目は高学年児童が運動会の準備に取り組みました。全体で必要なものを運んだり、校庭整備を行ったりしました。その後、係別に最後の練習をしたり、準備をしたりしました。みんな進んで準備に取り組み、高学年の力を発揮してくれました。PTAの有志の方や学校運営協議会委員の方も会場を整える作業をしてくださいました。ありがとうございます。 »続きを読む
- 2025年10月24日 16:39









