カテゴリ:4年生

水道教室

本日4年生で水道教室を行いました。水道局の方が来て下さり、きれいな水が届く仕組み等教えていただきました。途中で行った、水道水の塩素を薬剤で色づける実験は、特に目を輝かせていました。水の大切さを知ったので、自ら水を大切にできる人に育ってほしいです。 »続きを読む

  • 2023年07月06日 19:15

ベースボールチャレンジ

 今日は、4年生がベースボールチャレンジに参加しました。何日も前からどきどきワクワクしていた4年生。今日は、石井コーチと戸川コーチに打ち方を教えてもらいました。コーチのお二人に教えてもらい、とても上手になりました。  また、「夢」についてお話をいただきました。一人一人が、夢について考え、どんな困難も乗り越えようとする大切さに気付きました。 »続きを読む

  • 2023年06月30日 17:56

いじめの4層構造

いじめ撲滅強化月間である6月です。4年生では、いじめの4層構造についての学習を行いました。いじめを直接していなくてもいじめの加害者や被害者になりうる立ち位置になってしまう傍観者、観衆にならず、お互いがお互いのことを見守りいじめが起こりにくい集団を作っていこうとまとめました。以下、授業の感想です。 Kさん いじめをなくすために大切なことは、みんなとなかよくし、声を掛け合うこと。傍観者や観...»続きを読む

  • 2023年06月16日 19:44

今週の四年生

 算数では、身近なものの角度を測りに行きました。学校の中には意外とななめのものが多くて、たくさん角の大きさを測ることができました。    社会では水道水の秘密を探っています。どのくらい水を使うのかを実験したり調べたりしました。    理科では雨水の行方について調べる学習をしています。「雨水は高い所から低い所に流れるのでは」という仮説を確...»続きを読む

  • 2023年06月14日 08:57

角度を求めよう!

今日は180°を超える角の大きさの測り方を考えました。タブレットを使うとこれがまた便利!いろいろな人の考え方が一目で見れ、他者の作図の説明をする児童も出てきました。見やすい意見には拍手が起こり、和やかな雰囲気で授業が進みました。 »続きを読む

  • 2023年06月14日 08:56

のこぎり・とんかち

ただいま図工では、のこぎりを使って切った木を釘でつなげて、作品を作っています。つなぎをつけることで、不思議な動きをする作品に!想像力を働かせながら制作をしていす。完成したらまたわんだふぉー美術館にアップする予定です。楽しみにしていてください。 »続きを読む

  • 2023年05月29日 18:21

アクセス数

カレンダー