カテゴリ:3年生

読み聞かせ

朝の時間帯に3,4年生教室で図書ボランティアの方による読み聞かせが行われました。「ほしじいたけ ほしばあたけ カエンタケにごようじん」「半日村」「によっ!」などなど、子どもたちは興味津々、集中して聞いていました。読み聞かせのよさはいろいろとあることは知られていますが、本当に集中している子が多いと感じました。ボランティアの皆さんいつもありがとうございます。親子のきずなを深めるためにもいいそうです。...»続きを読む

  • 2025年06月23日 13:01

3年 校外学習

見沼くらしっく館とロッテ浦和工場へ行きました。見沼くらしっく館ではむかしのくらしについて学んだり、昔の道具の体験をしたりしました。ロッテ浦和工場では工場の仕事や工夫について学習しました。 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 LOTTEの工場見学 »続きを読む

  • 2025年06月18日 17:36

スマホタブレット安全教室

オンラインでスマホタブレット安全教室を行いました。今やSNS上でのやりとり、情報収集が当たり前になっている中、自分や友達を守るためにどのようなことができるのか、考えることができました。いずれも、いかに先を考えて行動できるか。子どもたちが自由にコミュニティを立ち上げ、やり取りができる時代だからこそ、リスクを考えることが大切だそうです。ぜひご家庭でもスマホやタブレットの使い方についてお子さんと話し、...»続きを読む

  • 2025年06月11日 16:13

3年 研究授業

3年1組で学年主任の指導のもと、教育実習生の国語の研究授業が行われました。単元名は「だんらくに気をつけて読み、要点をまとめよう」です。文章を「はじめ」「中」「おわり」などに分けて整理する学習です。子どもたちも熱心に学習に取り組み、文章構成について学ぶことができました。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 12:39

3年 リコーダー講習会

3年生の音楽の授業で、リコーダーの講習会が行われました。専門の講師の方に来ていただき、リコーダーを扱う上で大切なこと、音の出し方などを学習しました。息の吹き込み方だけでもいい音になったり不快な音になったりすることも学びました。今後の音楽の学習に生かしてほしいと思います。 »続きを読む

  • 2025年05月30日 12:41

水やり

業間休みに水やりをしている児童から芽がたくさん出たよと教えてもらいました。1年生はアサガオを栽培しています。そのそばで3年生がホウセンカの芽が出たと教えてくれました。1cmくらい鉢植えの土から顔を出していました。さらに2年生がナス、ミニトマト、ピーマンなどを育てていると教えてくれました。 »続きを読む

  • 2025年05月16日 11:37

3年校外学習(2日目)

今回は東大宮駅周辺まで行って、土地の使われ方を見たり、どんな建物があるのか調べたりしました。 »続きを読む

  • 2025年04月24日 17:44

3年校外学習

社会科の学習で3年生が学校の周りの様子を見学に行きました。方位磁針を使って方位を確かめたり、周りの様子を見て土地の使われ方を確かめたりしました。畑のような使われ方をしているところや住宅になっているところ、土地の高い低いなどいろいろな発見がありました。 »続きを読む

  • 2025年04月22日 17:55

見沼っ子タイム!!

今日の昼は見沼っ子タイムでした。 1・6年生、2・4年生、3・5年生がそれぞれグループを組み、 自分たちが考えた活動で時間を過ごしました。 子ども達は異学年間の活動に刺激を受けたようです。 上級生が頼もしかったです。 »続きを読む

  • 2024年05月21日 15:56

張り切り!クラブ発表会!!

先日延期になってしまっていたクラブ発表会が5時間目に行われました。 毎年ステージ発表をしているのは、音楽クラブとダンスクラブです。発表に向けて休み時間も自主的に練習していた両クラブ。子どもたちも毎年発表を楽しみにしています。 クラブ発表会は、3,4,5年生が来年のクラブを決める行事でもあります。 その他のクラブは、6年生を中心に編集作業をした動画を視聴しました。 ...»続きを読む

  • 2024年02月28日 19:06

カレンダー