カテゴリ:給食
カテゴリ: 給食
今日の給食は、なすのボロネーゼスパゲティ、カラフルサラダ、すいかでした。 なすは、見沼区の農家の方から買いました。 とーーーーっても長いなすでした。給食室でもびっくりです。 すいかは、群馬県産の小玉すいかでした。 給食室でも、教室にいくまでに型崩れしないよう、切り方や容器を何度も検討しました。 スパゲティを作るときは、釜で10キロずつ麺をゆでます...»続きを読む
- 2025年07月03日 14:48
カテゴリ: 給食
今日の給食は、黒糖きなこ揚げパン、肉団子と春雨のスープ、こんにゃくサラダ、牛乳でした。 黒糖きなこ揚げパンは、もともと黒糖が練り込んである黒パンに、さらに、きなこ+黒糖の魔法の粉をまぶし、より香ばしく味わえるように工夫しました。 子どもたちも、「今日の給食楽しみすぎる!」と言っていたよ、と担任からも報告を受けました。 しかし、、、今日の給食室...»続きを読む
- 2025年07月02日 09:30
カテゴリ: 給食、行事、校長ブログ
今日は泰平中学校区三校(PTA)連絡協議会が本校でありました。泰平中学校と泰平小学校のPTA役員の方や各校長にお集まりいただきました。今回の会場校である見沼小学校の中を見学したり、各PTAの課題や現状報告、これからの取組の工夫について話し合い、情報共有を行いました。今後のよりよい活動につながると素晴らしいと思います。また、ミヌマーズの子どもたちと会食、配膳体験等を行い、交流しながら子どもたちの意...»続きを読む
- 2025年07月01日 13:57
カテゴリ: 委員会、給食、校長ブログ
「おいしい給食ごちそうさまでした」のあいさつのあとにみんなで給食室に食器類を運びます。一度に運び込まれる食器類を給食室や給食委員会のみなさんが手際よく仕分けしてくれました。きれいに整頓して運んできてくれるみなさんありがとうございます。 »続きを読む
- 2025年06月25日 14:00
カテゴリ: 給食
今日の給食は、ゴールデンポークを使用したカレーライス、ヨーロッパ野菜である「スイスチャード」をメインに使用したサラダでした。 ゴールデンポークは埼玉県日高市で育った豚ですが、脂身まで濃厚でおいしく、やわらかい、高級品です。 給食用に、特別に手ごろな価格で提供してくださいました。 そして今日はさらにスペシャルな食材を使用しています。 それは、「じゃがいも」で...»続きを読む
- 2025年06月20日 15:22
カテゴリ: 給食、校長ブログ
本日もさいたま市は猛暑日となったようです。調理員さんが冷房のない暑いところでモウカサメの紀州梅風味竜田揚げを調理してくれていました。お互いの衣がくっつかないようにするのが難しいようで、器用に油の中を泳がせていました。モウカサメはサメの一種で、低脂質、高たんぱく、ビタミンB6、ビタミンB12、DHAなどの栄養素が含まれているそうです。記憶力や学習能力の向上に役立ちそうです。食感は柔らかくふんわりと...»続きを読む
- 2025年06月19日 14:39
カテゴリ: 給食
今日の給食は、見沼区産ねぎのうま塩うどん みそポテト パリパリミニフィッシュ 牛乳でした。 うどんには見沼区の畑でとれたねぎを農家の方に納品していただきました。 やわらかく、みずみずしいねぎでした。 ねぎには、土などの泥が隙間に入りやすいので、細かいところまで調理員さんが丁寧に洗ってくれました。 みそポテトは、秩父市のB級グルメです。衣をつけて揚げたものに...»続きを読む
- 2025年06月16日 13:49
カテゴリ: 給食
今日の給食のあげパンは、子どもたちに「給食選挙」を行い、味を選んでもらいました。 5月中旬頃から1週間投票期間を設け、「抹茶キャラメルあげパン」「ブルーベリーミルクあげパン」のふたつで競いました。 初めての取組でしたが、給食室前の投票シートにほとんどの児童が投票してくれました。 結果は「抹茶キャラメルあげパン」が191票、ブルーベリーあげパンが158票という結果にな...»続きを読む
- 2025年06月12日 15:07
カテゴリ: 給食
6月4日~6月10日までは、「歯と口の健康習慣」です。 給食では、本日「かみかみ献立」として、「カムカムキムチライス」を提供しました。 具材は、いかやごぼう、えだまめなど歯ごたえがある食材を入れました。 お昼の放送では、「一口30回を目指してよく噛んで食べること」について放送をしました。 給食室でも、調理員さんが、おいしく炊き上がるように、具材ひとつひとつ...»続きを読む
- 2025年06月04日 17:34
カテゴリ: 給食
今日は1時間目に、旬の食材である「そらまめ」のさやむきを1年生が行いました。事前に学校図書館司書の先生から「そらまめくんのベット」という本の読み聞かせをしていただいていたので、「そらまめは大きいんだよね?」「ほんとにベットがふわふわなの?」と興味津々でした。栄養教諭がむき方を説明したのち、ひとり10本程度のそらまめをさやむきしました。「中がふわふわしていてきもちがいい!」「赤ちゃんの豆もいたよ!...»続きを読む
- 2025年05月29日 12:56