カテゴリ:給食
カテゴリ: 給食
今日の給食は、タイ料理でした。 タイの料理は「ナンプラー」という魚醤を使うことが多いですが、今日は子どもたちも食べやすいようにナンプラーは使わずにバジルなどの香辛料を使い、なるべく本場の味に近づけ、おいしく食べてもらえるように工夫して作りました。 ガパオライスは、パプリカとピーマンのいろどりをきれいにのこしたまま、調理員さんが仕上げてくれました。 目玉焼きは、学校で...»続きを読む
- 2025年09月26日 16:54
カテゴリ: 給食
昨日までの暑さが嘘のように、今日は暑さが和らぎ、久々にすごしやすい給食室でした。 今日の給食は、北本市のB級グルメである「北本トマトカレー」がメインです! ご飯にも、トマトを入れて炊飯し、カレーの中にもたっぷりの生トマトを使いました。 本場では、さらにトッピングとしてトマトを盛り付けたりするそうです。 トマトが苦手な子は嫌かもな、、、と思いつつ、昨年度挑戦...»続きを読む
- 2025年09月19日 15:31
カテゴリ: 給食
今日の給食は、サラダうどん 鶏肉のからあげ 冷凍みかん ぎゅうにゅうです。 給食のうどんは通常、あらかじめ茹でられて個包装になったものをあたたかい汁につけて食べることが多いです。 しかし、今日のうどんは、冷凍うどんを使い、一度ゆでて、水で冷ますという工程を給食室で行った「特別なうどんの日」でした。 一度に30~40玉をゆでるので早く冷めるよう、細かくゆでて冷ましてい...»続きを読む
- 2025年09月05日 15:42
カテゴリ: 給食
本日から早速、2学期の給食が始まりました。今日のメニューは、ハヤシライス(ターメリックライス)、コーンサラダ、プチアイスあいすだいふく、牛乳でした。 子どもたちが2学期の始まりも、わくわくした気持ちになれるような献立にしました。 相変わらず暑い給食室での作業は大変ですが、滞りなく作業を進めることができました。 ターメリックライスは、多めにター...»続きを読む
- 2025年08月29日 16:46
カテゴリ: 給食
今日の給食は、ナン、バターチキンカレー、枝豆入り海藻サラダ、セレクトシャーベット (ソーダ味またはぶどう味)、牛乳でした。 「インド料理」をテーマに作ったので、給食委員会の児童が、各クラスにインド料理の紹介チラシを作って、配付しました。 早いもので本日、1学期給食最終日を迎えました。 バターチキンカレーは、無水で作る、見沼小オリジナルの自慢の...»続きを読む
- 2025年07月16日 16:17
カテゴリ: 給食
今日の給食は、枝豆入りわかめごはん、鶏肉のコーンフレークフライ、もずくのかきたま汁、牛乳でした。 鶏肉のコーンフレークフライは、初めて提供しましたが、とても大人気! 給食では夏場は衛生上の観点から、生肉に粉や衣を付ける作業は推奨されていないので、今回は業者さんにコーンフレークの衣をつけてもらったものを仕入れ、給食で提供しました。 揚げた後のサクサク感、たまりません!...»続きを読む
- 2025年07月15日 18:28
カテゴリ: 日常、給食
今学期の給食も残すところあと1週間となりました。 新しいクラスでの配膳はもうしっかり慣れてどのクラスもスムーズです。 6年生はさすが、準備も片付けもとても素早いです。 1年生もしっかりおぼんをもって、こぼさないように自分の机へ運ぶ姿がとてもたくましく見えました。 相変わらず給食室内は汗が流れ落ちるほどの暑さです。 今日(7...»続きを読む
- 2025年07月09日 15:14
カテゴリ: 給食、3年生
3年生が7月8日の1時間目にとうもろこしの皮むきをしました。 今日は、緑区の若谷農園で生産された白いとうもろこし「雪の妖精」を使用しました。 栄養教諭から、とうもろこしについてのクイズとむき方の説明後、一人2~3本の皮をむきました。 「思ったより皮がたくさんあって大変!」「白くて、つやつやだ!」「おいしそうなにおいがする!」など、子どもたちはたくさんの気づきがあった...»続きを読む
- 2025年07月09日 15:05
カテゴリ: 給食
今日の給食は、なすのボロネーゼスパゲティ、カラフルサラダ、すいかでした。 なすは、見沼区の農家の方から買いました。 とーーーーっても長いなすでした。給食室でもびっくりです。 すいかは、群馬県産の小玉すいかでした。 給食室でも、教室にいくまでに型崩れしないよう、切り方や容器を何度も検討しました。 スパゲティを作るときは、釜で10キロずつ麺をゆでます...»続きを読む
- 2025年07月03日 14:48
カテゴリ: 給食
今日の給食は、黒糖きなこ揚げパン、肉団子と春雨のスープ、こんにゃくサラダ、牛乳でした。 黒糖きなこ揚げパンは、もともと黒糖が練り込んである黒パンに、さらに、きなこ+黒糖の魔法の粉をまぶし、より香ばしく味わえるように工夫しました。 子どもたちも、「今日の給食楽しみすぎる!」と言っていたよ、と担任からも報告を受けました。 しかし、、、今日の給食室...»続きを読む
- 2025年07月02日 09:30