カテゴリ:5年生

23件中、1~10件を表示

スタディタイム

今日の朝は「スタディタイム」がありました。1時間目が始まる前の朝の時間帯を使って、各学年、学級で設定した内容に取り組みます。5年生では、おはじきを使って算数的考え方を向上させるような課題に取り組んでいる学級がありました。 おはじきが21個あります。二人で1~3個ずつ交互に取り合います。最後の1個をとると負けです。 負けないようにする取り方の法則のようなものはあるのか、グループ...»続きを読む

  • 2025年05月21日 09:53

5年家庭科の学習

題材名「クッキング はじめの一歩」で野菜をゆでる学習を行っていました。課題は「ゆでじゃがいもを作ろう」です。めあては「調理に必要な用具や食器の安全で衛生的な取扱い及び加熱用調理器具の安全な取扱いについて理解する、適切に使用する」です。また、材料の適切な洗い方、切り方、ゆで方などを学習します。特にじゃがいもの場合は、芽の緑化や食中毒を起こす成分があることについても気を付けることとして学びます。ゆで...»続きを読む

  • 2025年05月16日 13:55

5年管弦楽鑑賞教室

5年生が管弦楽鑑賞教室に参加しました。大宮ソニックシティで行われ、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏を鑑賞しました。大人数の楽団の迫力ある演奏を生で鑑賞し、多くの児童が心を揺さぶられている様子がうかがえました。大変よい経験となりました。出発式・帰着式は実行委員の児童を中心に進行して、発言・聞く態度も児童同士がお互いを尊重している様子がわかり、感心しました。公共の場での行動もとても立...»続きを読む

  • 2025年05月15日 17:28

稲刈りをしました

5年生が学習活動の一環で、 稲刈りをしました。 いい天気のもと、 米粒を取り分けていました。 »続きを読む

  • 2024年10月11日 11:30

舘岩の様子 1日目の夜(追加)

曇天、雨予報でしたが、奇跡的に雲が途切れる場面がありました。 春の星たちが雲の隙間から、ばっちり見えました。   牛かい座、おとめ座、しし座、大熊座(北斗七星)・・・台風1号が接近している天候の中、これだけ見られればラッキーです。   しばらくすると、ISSの通過時刻です。晴れ間が広がってきたので、時間を延長しました。 ...»続きを読む

  • 2024年05月29日 17:34

舘岩の様子 3日目(その四)

三日間を過ごした舘岩ともお別れです・・・・ »続きを読む

  • 2024年05月29日 17:29

舘岩の様子 3日目(その三)

3日目の昼食の様子です。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 17:08

舘岩の様子 3日目(その二)

体験活動は奉仕作業です。 これまで一度も水拭きしたことのない連絡通路を掃除しました。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 17:01

舘岩の様子 3日目(その一)

自然の教室もあっという間に3日目。 天気は回復したようです。 朝の集い の様子です。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 16:47

舘岩の様子 2日目(その四)

焼き板づくり クイズ大会 の活動の様子です。 雨模様でしたが、子ども達は天気に負けず、 活動に取り組みました。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 13:26

23件中、1~10件を表示

カレンダー