見守って頂きありがとうございます(感謝の会)

1月23日(木)は「感謝の会」です。   防犯ボランティアや交通指導員の皆様にお集まりいただき、日頃の感謝の気持ちを表しました。   この日は地域の別の行事と重なってしまったようで、来られなかった方もおりましたが、その方の分まで心を込めて感謝の気持ちを表し、歌を歌いました。   給食も一緒に食べ、楽しい時間...»続きを読む

  • 2025年01月23日 19:45

地域の方々との会食会

本日は、防犯ボランティア、交通指導員の方と子どもたちが給食の会食をしました。 5名の方が1年2組で会食をしました。 とても楽しそうに会話をしながら会食している様子がうかがえました。 「揚げパンはスプーンで切ると手に粉がつかないできれいに食べられるんだよ!」 「牛乳パックのリサイクルの仕方はこうやります!」など、とても微笑ましい雰囲気でした。 &n...»続きを読む

  • 2025年01月23日 18:48

青少年宇宙科学館で本校児童が発表しました

夏休みなどの理科の自由研究。 児童が直接研究の成果をプレゼンテーションしながら発表する「理科教育研究発表会(児童生徒の部)」のさいたま市大会(埼玉県地区大会)がさいたま市青少年宇宙科学館にて行われました。(1月17日)   11月からさいたま市内15の会場で予選が行われ、見沼区は11月22日、本校を会場として4年生児童が本校の代表として出場。見事に予選を通...»続きを読む

  • 2025年01月20日 10:38

ユニセフ募金の集計結果が出ました

12月に環境募金委員会で行ったユニセフ募金の集計結果が出ました。    募金人数(延べ) 122人  募金総額    2万7569円   お預かりした募金はユニセフ(国際連合児童基金)を通して、世界の子どもたちの健やかな成長のために役立てられます。 ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。   »続きを読む

  • 2025年01月17日 17:53

音楽集会の発表は1年生!!

本日の昼の時間は音楽集会でした。 1年生が手話付きで、 「にんげんっていいな」を歌いました。 体育館全体が笑顔になりました。 »続きを読む

  • 2025年01月16日 17:27

地域の方に昔遊びを教わりました(1年生)

1月15日 「昔遊び体験学習」として地域の方々に1年生が昔遊びを教わりながら、一緒に楽しい時間を過ごしました。   新型コロナのためしばらくお休みしていたこの活動。数年ぶりの復活です。   事前に地域の方にボランティアを募集したところ、多くの方に快くお引き受けいただきました。ありがとうございます。体育館や校庭で一緒に遊んで頂き、子どもた...»続きを読む

  • 2025年01月15日 18:00

校長室での会食(6年生)

恒例の6年生との会食が始まりました。 子どもたちと直接お話をしながら会食するのはとても楽しいです。   みんな中学校進学に向けて、様々な思いをもっているようです。 興味のあることも、当然のことながら人それぞれ。 夢あふれるお話をたくさん聞かせてくれています。   これから2月にかけて全員と会食を進めていきま...»続きを読む

  • 2025年01月14日 17:00

書き初め(5,6年生)

1月9日は5,6年生の競書会です。 さすが高学年です。体育館内の雰囲気がピリッとしていました。   休み時間はストーブの周りに集まって暖をとり、笑顔が溢れていました。   素敵な書が出来上がったようです。   1月24日(金)より校内書き初め展で展示しますのでぜひご覧ください。 »続きを読む

  • 2025年01月09日 18:30

さいたま市学習状況調査が始まりました。

3年生

さいたま市学習状況調査が始まりました。 本日、1月9日は3年生と4年生です。 (1,2年生は既にタブレットを持ち帰り、生活習慣に関する調査を行っています)   教育の成果と課題を把握、分析し、教育課程の編成、指導の改善に生かす等の目的で実施します。   昨年度から、紙ではなく、タブレットを使っています。MEXCBT(...»続きを読む

  • 2025年01月09日 16:05

書きぞめ 競書会(3,4年生)

書き初め・・・競書会です。 今日は3,4年生です。   朝から体育館を大型ストーブなど、4台で温めておきました。体育館は、冷えるときはしっかりと冷えますので・・・。   落ち着いた雰囲気の中、担任や書写専科が一人一人に声をかけながら、日本の伝統文化である書道を学んでいきます。   子どもたが筆を走...»続きを読む

  • 2025年01月08日 10:35

カレンダー