見沼っ子タイム(5月13日)

異学年交流1回目が行われました。「見沼っ子タイム」と呼んでいます。1年生は6年生、2年生は4年生、3年生は5年生とそれぞれ交流しました。今年度1回目の今回はグループ内で自己紹介をしたり、簡単な遊びをしたところが多かったようです。 »続きを読む

  • 2025年05月14日 12:49

図書ボランティア読み聞かせ

業間休みに図書館で図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。集まった子どもたちは、真剣に集中して読み聞かせに吸い込まれるように聞いていました。ボランティアのみなさま、日頃より環境を整えていただいたり、ご準備していただいたりしてありがとうございます。この時間帯には他にも図書委員会の児童が自分たちでポスター作りをしていたり、本の貸し出し、返却手続きを行ったりして活躍していました。また、自分...»続きを読む

  • 2025年05月12日 16:55

感謝状贈呈式

昨年度及び長年にわたり見沼小学校防犯ボランティアとして子どもたちの見守り活動を行っていただいた方に感謝状をお渡しいたしました。地域の安全、防犯力を高めるために、多大な功績を残された方々です。都合で本日ご出席いただけなかったみなさまも誠にありがとうございました。保護者、教職員を代表して感謝の気持ちをお伝えしました。 »続きを読む

  • 2025年05月12日 10:06

防災訓練(児童引き渡し訓練)

緊急時における児童の安全確保と、保護者、地域との連携を確認するために訓練を行いました。また、緊急地震速報が鳴った時の身の守り方などを児童は学習しました。(シェイクアウト訓練) (校長の話では)[抜粋]・・・児童のみなさんも今日の帰り道におうちの方と一緒に次のことを考えてください。「どこに避難するのが安全なのか」「通学路で倒れてきそうなもの、落ちてきそうなものはあるか」 また、家にある防...»続きを読む

  • 2025年05月10日 12:47

見守り活動 ありがとうございます (5月10日 登校の様子)

本日は土曜授業日です。土曜日はいつもと違う車両の通行量、歩行者の状況がみられる場合があり、注意が必要です。天気予報では大雨が予想されていましたが、小雨が降ったり止んだりの登校時間帯でした。防犯ボランティアのみなさま、いつも学区内のいろいろな場所で雨の日も風の日も見守り、声掛け誠にありがとうございます。また、交通指導員の方や、自治会やPTA活動で見守りをしていただいている方、ながらボランティアで見...»続きを読む

  • 2025年05月10日 10:54

親善球技会

大砂土東小と親善球技会を行いました。全力でプレーをし、応援し、みんなが一つになった素晴らしい会になりました。もちろん、相手を敬う言葉や拍手もあり、温かい空気が流れました。バスケで伸 ばす結 束感でした。 »続きを読む

  • 2025年05月09日 18:12

壮行会(5月8日)

5月9日の三校親善球技会に出場する6年生を全校児童で応援する壮行会が行われました。5年生のリーダーの掛け声に合わせて、フレーフレー6年!と気持ちを込めて応援しました。見沼小学校はA会場ということで大砂土東小学校の6年生を迎えてバスケットボールの試合を行います。フェアプレーの精神や他者への感謝の気持ちをもつこともめあてです。 »続きを読む

  • 2025年05月09日 10:44

1年生と2年生で学校たんけん(4月30日)

生活科の学習で学校たんけんを行いました。2年生は今まで学習したことを生かして1年生を案内し、説明をしました。校長室、職員室、音楽室など学校の中を小グループでたんけんしました。1年生は2年生の話を聞いて、新しい発見があったようです。 »続きを読む

  • 2025年05月07日 17:55

さいたま市民の日給食でした

炊飯器で混ぜご飯を作りました。

今日の給食は、5月1日のさいたま市民の日に向けて、さいたま市で育てられている野菜を給食にたっぷり使用しました。 全小中学校で同じ取組をしていますが、それぞれの学校でメニューは異なります。 本校は、カリーノケール入りチャーハン、しゅうまい、さいたま野菜たっぷりスープ、ヌゥのオレンジゼリー、牛乳でした。 カリーノケールとは、さいたま市ヨーロッパ野菜研究会のみなさんが育て...»続きを読む

  • 2025年04月30日 18:55

離任式

昨年度末で見沼小学校を去られた教職員の方々が来校してくださいました。体育館の式ではそれぞれの方からお話をいただいたり、みんなで離任式の歌や校歌を歌ったりしました。式の後には個別にお別れのあいさつを言いに行く児童もいました。昨年度まで見沼小学校でご活躍いただいた教職員のみなさま、他の場所へ異動になってもお元気で、ご活躍をお祈りいたします。 »続きを読む

  • 2025年04月28日 16:35

カレンダー