480件中、1~10件を表示

桜開花! 修了式

正門そばの桜が開花しました

令和6年度の最後、修了式です。 今の学級、最後の日。1年間を祝うかのように、正門そばの桜が開花しました。   修了式・・・。 私からは・・・、   変化の激しい時代だからこそ、問題に気付ける目をもってほしい。そしてその問題を解決するためには何をしたらいいか、「考える」ことが大切・・・という話をしました。そのために、目...»続きを読む

  • 2025年03月26日 16:23

修了式前日の様子

卒業して6年生がいない6年担任 他学年の子たちと遊んでいました

修了式の前日、各学年とも思い思いの時間を過ごしています。   休み時間、6年生のいなくなった校庭はすこし寂しげです。 子どもたちがいなくなった6年担任が他学年の子たちと遊んでいました。   授業時間では、最後のまとめをしたり、親睦のレクをしたり、今のクラスとしては最後の時間を有意義に過ごしていました。   ...»続きを読む

  • 2025年03月25日 15:00

第58回卒業式

地域の方々からの温かいメッセージ

ついにこの日を迎えました。 6年生が巣立っていきます。 正門では毎年、SSN(スクールサポートネットワーク)のメンバーでもある地域の方が集まって、通路をデコレーションしていただきます。そして、お祝いのメッセージの横断幕をもって朝、登校の時間にお迎えをしてくれるのです。とても温かい地域です。   卒業式の前に1~4年生とのお別れ式を校庭で行いました...»続きを読む

  • 2025年03月24日 15:00

6年生 薬物乱用防止教室(埼玉県警あおぞら)

3月21日(金) 6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。   埼玉県警の警察官に講師をお願いし、オンラインで本校と県警本部(浦和区)を繋げ、授業をしました。正しい知識と様々な誘惑をはねのける心を育てるためにも大切な授業です。   覚せい剤などの麻薬の問題だけでなく、昨今のオーバードーズなど薬の誤った使いかたについても丁寧に...»続きを読む

  • 2025年03月21日 17:00

卒業式前、最後の登校風景

いよいよ3月24日(月)は卒業式です。その前日に当たる21日(金)は6年生と一緒に通常の登校ができる最後の日です。 (卒業式は在校生は手ぶら、そして6年生は少しおめかししでの登校のため雰囲気がかわります)   今日も防犯ボランティアの皆さんに見守られながらの登校です。 「もう最後になるんだね・・・」 防犯ボランティアの方がいつも挨拶をし...»続きを読む

  • 2025年03月21日 16:00

間もなく下校です

下校時刻が近づいてきました。子どもたちの通路を確保するために、教頭先生、用務員、学校地域コーディネーターが雪かきをしてくれました。   お陰で子どもたちは、みんな安全に下校することができました。   »続きを読む

  • 2025年03月19日 16:00

雪です(登校時)

私が出勤するころ、雨が霰に変わっていたのですが、子どもたちの登校時刻に合わせたかのように、雪が降りだしました。思いのほか、結構、本降りになりました。   子どもたちはどこかとても楽しそうです。         »続きを読む

  • 2025年03月19日 11:00

学年レクの準備(5年生)

5年生が学年レクの準備をしていました。   年度末は子どもたちがこのようなレクを企画して実施することが良く行われます。   学級会に提案し、どのような会を開きたいか、話し合いながら、進めていきます。   おそらく、 「5年生最後だから、みんなで思い出に残るような楽しいレクレーションを学年全体でしよ...»続きを読む

  • 2025年03月18日 16:30

種芋を植えます

食育の一環として職員室前の花壇を5組の皆さんが一生懸命耕していました。 畝をつくって、ジャガイモの種芋を植えます。   収穫したら、給食の食材として調理してもらい、全校で食べます。 大きく育つよう、水やりや草取りを頑張らないとですね。   美味しく育ちますように・・・。 »続きを読む

  • 2025年03月18日 16:00

今年度最後の世界の料理です~ハワイ料理~

今日の給食は、今年度最後の世界の料理でした。 テーマは「ハワイ料理」です。 メニューは、ロコモコ丼 チキンロングライス マンゴープリン 牛乳でした。 ロコモコ丼は、日本でもなじみのある料理です。 チキンロングライスとは、ハワイのレストランには必ずと言ってよいほどある定番の料理だそうです。 「ロングライス」とは、「春雨」のことを指し、材料に春雨を使...»続きを読む

  • 2025年03月17日 18:08

480件中、1~10件を表示

カレンダー