カテゴリ: 校長ブログ
泳力別に小人数に分かれて、多くのインストラクターと本校の教員とで協働で授業を行います。 1年生にとっては初めての場所のため、着替えやロッカーの使い方など戸惑う場面もありましたが、思っていた以上にスムースに進みました。事前の準備のお陰です。次回はさらに上手に進行出来そうです。 少人数指導のため、個に応じたきめ細やかな指導が可能です...»続きを読む
- 2024年09月12日 11:18
カテゴリ: 校長ブログ
2学期の水泳指導が始まりました。民間のスポーツクラブNAS東大宮に業務委託して2年目。まだまだ残暑厳しい時期ですが、9月でも天候を気にせず授業が行えるところが、屋内プールの良い所です。 2学期は1,2,3年生です。1年生は初めてのプールです。貸し切りバスで移動するのも初めて。短い距離ですが、ちょっとした遠足です。皆とても嬉しそう・・・。 ...»続きを読む
- 2024年09月12日 11:06
カテゴリ: 校長ブログ
5,6年生はSTEAMS TIME(スティームス タイム)で、Pepper(ペッパー)を活用しています。9月10日は今年度3回目の授業です。 ソフトバンクより外部講師として奥村さんにも来ていただいています。 ロボット本体は来週搬入です。しかし、その前に、各自のタブレットでプログラムを組んでいます。タブレット上のバーチャル・ペッパ...»続きを読む
- 2024年09月11日 10:00
カテゴリ: 校長ブログ
今週はたくさんのボランティアの方々にお世話になっています。 ・大学生ボランティア(共栄大学ふれあい体験) ・中学生ボランティア(土呂中学校未来くるワーク) そして ・ミシンボランティア です。 ミシンボランティアに関しまして、学年を問わず保護者の皆様に募集をかけたところ、多くの方に手をあげていただき...»続きを読む
- 2024年09月11日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
「未来くるワークとして土呂中学校ので9月10日(火)から12日(木)の3日間、本校に来ています。 4名中3名は、見沼小出身者です。教育部門に興味があって、第1希望として本校を選んでくれたそうです。うれしい限りです。 まず初めに、用務の浅子さんの指導の下、落ち葉をたくさん集めてもらいました。普段なかなか、手が回らない所なので、とても助かります。 ...»続きを読む
- 2024年09月11日 08:00
カテゴリ: 校長ブログ
9月10日(火)、鍵盤ハーモニカの外部講師として眞下孝子先生に来ていただき、1年生に授業をしていただきました。 始めに、「ミッキーマウスマーチ」を演奏。子どもたちのワクワク感が一気に高まります。 その後「ウイリアムテル序曲」や「大きな古時計」など誰もが聞いたことのある名曲を次々と、演奏してくれます。ビブラートのかかった素敵な音色...»続きを読む
- 2024年09月10日 13:15
カテゴリ: 校長ブログ
今週、共栄大学教育学部から1年生の学生1名が本校にボランティアで来校しています。 これは教育実習とは違います。大学1年生の早期から、学校現場を知り、学校について理解を深めることを目的としている共栄大学独自の「学校ふれあい体験」という取り組みです。 さいたま市教育委員会では未来の教師を育てるためにこの事業に協力し、本校も趣旨に賛同...»続きを読む
- 2024年09月10日 10:30
カテゴリ: 校長ブログ
8月29日に埼玉県内(川越市、蓮田市)でも発生した可能性がある竜巻。昨今の、不安定な気候下では、さいたま市でも発生することを想定し、準備を進めなければなりません。 そのため、本校では、毎年、竜巻やミサイルを想定して、シェルター(簡易避難所)を作って安全を確保する訓練を行っています。 教頭の放送で、竜巻が接近していることを知り、す...»続きを読む
- 2024年09月10日 09:15
カテゴリ: 給食
今日の給食は、「2011年埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で優勝した「北本トマトカレー」を作りました ! この名を名乗るには 「ライスをトマトで赤くする」 「ルウとトッピングにトマトを使用する」 というルールが設けられています。 北本市では名産品のトマトを使ったカレーを提供するお店が多くあるそうです。...»続きを読む
- 2024年09月06日 16:11
カテゴリ: 校長ブログ
3つのグループに分かれて体験活動を行いました。 ①唐箕(とうみ)、もっこ体験 ②くるり棒、洗濯板体験 ③主屋の見学 です。 昔の農家の暮らしを体験できる貴重な機会でした。「くるり棒」は結構難しかったようで、多くの子が苦戦していました。私が同行したグループの数名はとても上手に扱えていて「もしタイムスリップしても、すぐにお手...»続きを読む
- 2024年09月06日 10:25