カテゴリ: 3年生
「時間がたつと、かげの向きがかわるのは、どうしてだろう」という課題を考えようと授業が行われていました。「太陽の位置が変わるからかな」「どうやって調べようか」などと話し合っていました。今日のめあての一つに「プログラミングツールMESHアプリを活用しよう」というものもありました。かげを撮影して変化を見るために撮影設定をして試し撮りをしたり、グループで協力して影をつくるストローを台紙に取り付けたりして...»続きを読む
- 2025年10月08日 12:16
カテゴリ: 行事、校長ブログ
涼しい曇り空の朝です。気温20度ですが、昨日30度近くまであったので、服装の選び方によっては寒いくらいです。子どもたちは元気いっぱい、開会式や閉会式の練習を行いました。隊形移動やラジオ体操なども頑張りました。運動会の歌はもう当日ではないかと思えるほど勢いがあり、元気な歌声が響き渡りました。 »続きを読む
- 2025年10月07日 10:20
カテゴリ: 校長ブログ
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。図書館の上の階の多目的室で行われていました。「干したから・・・」という本を、干すとものはどんなふうに変化するのか想像しながら、本に載っているいろいろな食べものの写真などを見ながら楽しみました。ボランティアのみなさんありがとうございます。 »続きを読む
- 2025年10月06日 12:37
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、校長ブログ
3~4年生が合同で体育館で体育を行っていました。運動会に向けて、表現の練習をしていました。1~2年生も次の時間帯にブロック学年合同で同じく表現の練習をしていました。運動会に向けて各学級、学年、ブロック学年での準備や練習が始まっています。午後には運動会の係別の打合せがあります。当日に向けて準備を進めることも大切な学びの一つと感じます。 »続きを読む
- 2025年10月03日 12:46
カテゴリ: 日常、校長ブログ
今日は学校薬剤師さんが来校し、養護教諭や栄養教諭と検査をしたり話し合ったりしました。学校薬剤師さんは教室の明るさや空気の質、水道水の点検など、子どもたちが安心して学校生活をおくることができるように検査をしています。今日は給食の食器が適切に洗浄されているかの点検を行っていました。食器類に検査のための液体をかけたり、暗いところで特別な光を当てて適切に洗浄されていることを確認していました。 »続きを読む
- 2025年10月02日 13:10
カテゴリ: 日常
(前回のあらすじ) 通学班ごとに、自分たちの通学路に潜む危険を探す活動を行いました。 今回は、それらを集約し、丁目ごとの安全マップを作りました。 ここでも大活躍なのは、班長さん。こちらが何も言わずとも声をかけ合い、力を合わせ、あっという間にマップを作り上げる姿、とても頼もしかったです。 でき上がったマップは、職員室前の廊下の壁に貼ってあり...»続きを読む
- 2025年10月01日 11:43
カテゴリ: 行事、2年生
生活科の学習単元名「みんなで つかう まちの しせつ」に関連して、東大宮コミュニティセンターを見学させていただきました。この学習のめあてには、身の回りにはみんなで使うものがあることやそれらを支えている人々がいることなどが分かるとともに、それらを大切にし、正しく安全に利用しようとすることなどがあります。ホールや体育室、アトリエ・工作室などいろいろな場所を見学しました。施設の方には質問にも答えていた...»続きを読む
- 2025年09月30日 13:05
カテゴリ: 行事、5年生
恵まれた晴天の中、羽生市の武州中島紺屋へ行きました。ここでは、藍染め体験で自分で輪ゴムでしばって、模様を想像しながらハンカチを染めました。それぞれ美しい模様に染まって、うれしい笑顔があふれました。昼食後、自動車工場見学(SUBARU・太田市)です。展示を見たり、VRゴーグルで工場見学をしたり、実際に工場内を見学したりしました。工場内はとても広く、大きな自動車の部品や車体が流れ作業で組み立てられて...»続きを読む
- 2025年09月30日 10:04
カテゴリ: 給食
今日の給食は、タイ料理でした。 タイの料理は「ナンプラー」という魚醤を使うことが多いですが、今日は子どもたちも食べやすいようにナンプラーは使わずにバジルなどの香辛料を使い、なるべく本場の味に近づけ、おいしく食べてもらえるように工夫して作りました。 ガパオライスは、パプリカとピーマンのいろどりをきれいにのこしたまま、調理員さんが仕上げてくれました。 目玉焼きは、学校で...»続きを読む
- 2025年09月26日 16:54
カテゴリ: 行事、1年生
秋晴れの一日、東武動物公園へ出かけました。みんなで鳥類やアフリカサバンナのコーナーを見学したり、グループ活動でライオンやペンギンなどをじっくり見たりしました。楽しみにしていたお弁当を食べてから、ふれあいどうぶつのもりでは、ウサギやモルモット、ひよこなどをどきどきわくわくしながら、さわったりなでたりしました。サル山もゆっくり見ることができました。がんばってたくさん歩いたり、友だちとゆずり合ったり、...»続きを読む
- 2025年09月25日 16:24