カテゴリ: 行事、6年生
昨夜のスーパームーンは雲が多くあまりよく見えませんでしたが、林の奥で動くシカの姿を発見できた子は多かったです。朝日が出てきたころ外気温1度、朝食をいただきます。竜頭の滝では、青空のもと、水の流れや木々の色づきの美しさに見入りながら滝のそばの遊歩道を歩いて下りました。華厳の滝では滝の大きさや水しぶき、岩の形状などに注目しながら、ゆっくり見学できました。 »続きを読む
- 2025年11月10日 15:15
カテゴリ: 行事、6年生
日光湯元温泉で源泉見学や足湯体験をして、宿舎(日光アストリアホテル)へ到着です。暖かい宿舎内で、真剣なまなざしで集中して益子焼絵付け体験を行いました。体がよく温まる白色の温泉に入って、お土産に何を買おうか迷いながらよく考えて買い物をしました。そのあとはみんなでにぎやかに夕食を楽しみました。 »続きを読む
- 2025年11月10日 13:01
カテゴリ: 行事、6年生
三本松の広場で持参したおいしいお弁当を食べました。標高が高く、じっと動かないでいると涼しいを通り越して寒さを感じます。戦場ヶ原ハイキングは、周りの植物の様子や景色を楽しみながら進みます。途中記念撮影をしたり、泉門池(いずみやどいけ)で休憩したりしながら湯滝を目指します。 戦場ヶ原~この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話...»続きを読む
- 2025年11月10日 10:44
カテゴリ: 行事、6年生
6年生が1泊2日で日光方面へ修学旅行に出かけました。バスの中ではレクをしたり、ガイドさんに日光杉並木の話をしてもらったりしながら日光東照宮へ向かいました。大勢の観光客に混ざってグループごとに陽明門、本殿、奥宮などを見て回りました。神厩舎にはなかなか見ることができないとされるご神馬の姿を見ることができました。 神厩舎・三猿 (しんきゅうしゃ・さんざる) 【重文】...»続きを読む
- 2025年11月07日 15:31
カテゴリ: 給食
今日から6年生が修学旅行に出かけ、すこしさみしい校内でした。 気温もだいぶ落ち着き、久々の「寒い、、、」という感覚を味わいながら、給食室は今日も熱気に溢れていました。 今日の給食は、麦ごはん アジの薬味ソースがけ ごまキムチみそ汁 牛乳 という、寒い日にぴったりのメニューでした。 カラっと揚げたアジに、ねぎ、にんにく、しょうがが入った甘酸っぱ...»続きを読む
- 2025年11月05日 17:30
カテゴリ: 2年生
2年生が生活科単元「もっと なかよし まちたんけん」で校外学習に出かけました。1回目のまちたんけんの成果を生かし、この学習では、地域の人々と関わる活動を通して、地域で生活したり、働いたりしている人と自分たちの生活との関わりを考えることがめあての一つです。自分たちの生活はさまざまな人や場所と関わっていることや、地域の人々が地域に寄せる思いなどにも気付くことができると素晴らしいです。学習にご協力いた...»続きを読む
- 2025年11月04日 10:18
カテゴリ: 給食
今日のハロウィンの日は、メキシコ料理の日でした。 メニューは、メキシカンピラフ パリツォーネ かぼちゃのサラダでした。 調理過程では、かぼちゃをたくさん切るのが大変です。 手が痛くなりながら、調理員さんがきれいに切って、崩れないように蒸してくれました。 作業が立て込んだ日でしたが、本日も無事に給食が完成しました。 給食時間...»続きを読む
- 2025年10月31日 17:22
カテゴリ: 行事、6年生、校長ブログ
市内すべての小・中・特別支援学校で「つぼみの日」の取組が行われました。小学校6年生が中学校に進学する不安を和らげ、希望をもって学校生活を送ることができるようにし、中学校への円滑な接続を図ることをねらいとしています。本校6年生は、土呂中学校、泰平中学校を訪れました。中学生と交流しながら、授業見学をしたり、部活動の見学をしたりしました。興味をもって中学校の中を見て回ることができて、自分の近い未来の姿...»続きを読む
- 2025年10月30日 16:39
カテゴリ: 日常、2年生、校長ブログ
この題材名の2年図工では、くしゃくしゃの紙でできたふくろに新聞紙を入れて自分だけの「お友だち」をつくります。子どもたちは嬉しそうにペンなどで色を付けたり、テープやリボンなどを貼り付けたりして自分なりの「お友だち」を夢中になって作っていました。 »続きを読む
- 2025年10月29日 12:26









