カテゴリ: 校長ブログ
きょうだい学級でたのしく遊ぶ「見沼っ子タイム」。3学期は2回、計画されています。 1月23日(火)のロング昼休みに行いました。 校庭で遊ぶグループと教室で遊ぶグループとに分かれます。お兄さんお姉さん学級が遊びを計画します。いつも笑顔があふれる素敵な時間です。見ているだけで、こちらの顔もほころんできます。 »続きを読む
- 2024年01月24日 15:00
カテゴリ: 校長ブログ
さいたま市では2016年度より本市独自の英語教育「グローバル・スタディ」をすべての小中学校で行っています。朝のGSタイムでは15分間、学年ごとに計画された指導計画に則って、時間割に組まれたGSの時間以外に、学びの機会を増やしています。 この日、1年生は遊びの要素と取り入れたカードゲームを行っていました。とても楽しそうに英語に触れています。 ...»続きを読む
- 2024年01月24日 13:17
カテゴリ: 校長ブログ
昨年度から交流が続いているコロラド州デンバーの学校から年賀状が届きました。 よく見ると自分の名前をカタカナで書いてくれています。 上手に日本語で書いてくれていて、思いやりの気持ちを感じさせます。 辰年にちなんでドラゴンの絵もかわいいですね。とても上手です。 職員室前の廊下に掲示してありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。 »続きを読む
- 2024年01月22日 13:00
カテゴリ: 校長ブログ
1月18日(木)、「第23回さいたま市理科教育研究発表会(児童生徒の部)」が行われ、本校6年のにしがたさんが見沼区の代表として出場しました。 11月17日に大砂土東小にて見沼区Aの予選会があり、そこに見沼小の代表として出場し、予選を通過! 青少年宇宙科学館での本大会に出場。さいたま市の各区から予選会を勝ち進んできた子たちが集まり、審査員や参加者の前で研究の...»続きを読む
- 2024年01月19日 13:32
カテゴリ: 行事、1年生
本日の昼は、 音楽集会で1年生が発表しました。 曲は「手のひらを太陽に」。 体を目いっぱい使い、 2~6年生に向けて、 歌声を届けることができました。 »続きを読む
- 2024年01月18日 17:32
カテゴリ: 行事、6年生
5,6時間目にキャリア教育の一環で、未来(みら)くる先生が来校し、授業を行っていただきました。本日お越し頂いた先生は、ドラマーの宮本ブータン知聡さんです。 ドラムがどのように誕生し、どう成長してきたのか、実演を交えて紹介いただくことができました。宮本さんがドラムとどのように出会い、プロを志すようになったか演奏以外の話も詳しく聞くことができ、とても貴重な経験になりました。 今日...»続きを読む
- 2024年01月17日 20:25
カテゴリ: 校長ブログ
1月16日(火)ミュージシャンでプロのドラマー、そしてドラム講師でもある宮本ブータン知聡さんが来校し、6年生に音楽の素晴らしさや夢の実現に向けたお話をしていただきました。 宮本さんは埼玉大学附属中学校の卒業生で、その時にドラムと出会ったそうです。その後、ドラムの歴史を含めて学問的にしっかり学びたいと思い、社会人になってから、音大に進み本格的にパーカッションやドラ...»続きを読む
- 2024年01月17日 07:56
カテゴリ: 校長ブログ
校内書き初め展の準備が少しずつ始まっています。3年生の廊下にはいくつか掲示されていました。低学年はフエルトペンで書いています。 来週に向けて各学級の担任が、掲示していきます。1人で掲示すると意外と時間がかかります。高学年になれば子どもたちに任せることもできますが、まっすぐきれいに掲示できるかどうかは????? いずれにせよ気をつかいます。 というわけで...»続きを読む
- 2024年01月15日 12:00
カテゴリ: 校長ブログ
成長の記録をとるために、永田養護教諭が各学級を回って身長と体重を測定しています。冬休みの期間でも、成長期の子たちは久しぶりに会うと大きくなったなあ、と感じます。 本校の計測器は身長と体重が一度に測定できるタイプです。とても便利です。(でも記録は手書きでアナログです・・・) 発育測定のあとは、養護教諭が保健指導をします。今日のテー...»続きを読む
- 2024年01月15日 11:00
カテゴリ: 日常、4年生
1月の図工は、のこぎりを使って木を切り組み立てて作品を作ります。今日はのこぎりの場面。安全に気を付けながら一生懸命木を切っていました。終わった後の子ども達はクタクタ。でも、自分の切った木を見ながらご満悦でした。どノコもギリぎりまで活動を続けていました。 »続きを読む
- 2024年01月12日 18:22