舘岩の様子 3日目(その一)

自然の教室もあっという間に3日目。 天気は回復したようです。 朝の集い の様子です。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 16:47

舘岩の様子 2日目(その四)

焼き板づくり クイズ大会 の活動の様子です。 雨模様でしたが、子ども達は天気に負けず、 活動に取り組みました。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 13:26

舘岩の様子 2日目(その三)

イワナさばき の活動の様子です。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 13:23

舘岩の様子 2日目(その二)

2日目の様子の画像が送られてきました。 ぶんぶんゴマづくり の様子です。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 13:21

舘岩の様子 2日目(その一)

2日目は天候が崩れ、 登山はできなかったようです。 ぶんぶんゴマを作りました。   みな、元気に過ごしているようです。 »続きを読む

  • 2024年05月28日 18:47

舘岩の様子 1日目の夜

舘岩では幻想的な炎のもと、 キャプファイヤーをしたようです。 5年生78名の絆が深まったことと思います。 »続きを読む

  • 2024年05月28日 18:45

舘岩の様子 1日目(その二)

オリエンテーリングをしました

今朝、5年生が舘岩に出発していきました。 児童を引率している校長から画像が届きましたので、 ご紹介します。     みな、元気に過ごしているようです。 晴れ間も出ていたようです。 »続きを読む

  • 2024年05月27日 18:29

舘岩の様子 1日目(その一)

舘岩に到着です

今朝、5年生が舘岩に出発していきました。 児童を引率している校長から画像が届きましたので、 ご紹介します。 »続きを読む

  • 2024年05月27日 18:23

泰平中の先生が6年生の授業に参加しています

この時間は社会科です。

小中一貫教育の一環として、泰平中の先生が定期的に本校の6年生の授業に参加しています。 今年は泰平中2年生の数学の先生が来てくれています。   中学校ってどんなところ? 心配なところがあるのですが・・・など、色々と先生に聞くことが出来ます。少しでも中学校に上がる際の不安が解消できれば、幸いです。     &n...»続きを読む

  • 2024年05月24日 13:00

理科 ホウセンカが成長してきました(3年生)

3年生の理科ではホウセンカを育てています。 この日は子葉が出てきたのでタブレットを使って記録をとっていました。 画像を使って成長の記録をとります。 大きく育つといいですね。 »続きを読む

  • 2024年05月23日 17:00

カレンダー