カテゴリ: 校長ブログ
毎年、教育の成果と課題を把握するために行われている「さいたま市学習状況調査」が1月11日(木)、12日(金)に予定されていました。この学習調査は昨年度からタブレットを使って行っています。 昨日11日は全国からサーバーへのアクセスが集中したとのことで不具合が発生。予定していた3,4年生は延期になりました。 今日12日はサ...»続きを読む
- 2024年01月12日 17:42
カテゴリ: 行事、5年生、6年生
本日は、高学年の競書会でした。 5年生は「春まつ心」 6年生は「自然の美」を書きました。 用務員さんが朝からストーブを用意してくださっていました。感謝です。 競書会が始まると体育館内はシーンと静まり返り、全員が集中して字を書いていました。 冬休みの練習の成果を発揮しようと一人ひとりが作品を仕上げました。 PCでの授業が増え、字を書く機会...»続きを読む
- 2024年01月11日 20:43
カテゴリ: 日常
校内には、誰にも気づかれず良いことをしてくれる児童がいます。 競書会が終わった後に、体育館をぞうきんを持ち、墨の汚れを落としてくれる人。帰りの会が終わったら、階段を降りながらトイレのサンダルを揃えて帰る人。 きっと先生や友達が気づいていないところで学校のために動いてくれている人がたくさんいるんだろうなと感じる今日この頃です。 委員会や当番でもないのに見沼小のために働...»続きを読む
- 2024年01月11日 20:41
今日はなぜ「ぜんざい」なのでしょう?・・・3学期の給食が始まりました。
カテゴリ: 校長ブログ
待ちに待った3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食です。みんな心待ちにしていました。今日のメニューは「白玉ぜんざい」です。 各教室を回って「今日はなぜぜんざい(おしるこ)なのでしょう?」と聞いてみました。難しい?質問だったようでほとんど答えらえません。 「鏡開き!」・・・そう答えてくれた子はほんのわずかでした。 「そうです! それでは、鏡...»続きを読む
- 2024年01月11日 14:31
カテゴリ: 校長ブログ
1月10,11日にこれまで練習してきた書き初めの成果を示す競書会を行っています。 10日(水)、体育館では3,4年生が行っていました。朝から気温が低めでしたが、早くから学校用務員の浅子さんがストーブを焚いていてくれたおかげで、手がかじかむことなく書くことができていました。浅子さんは昨日から各ストーブに灯油を入れて準備してくれていました。ありがとうございます。 低学年と5組は各...»続きを読む
- 2024年01月10日 16:23
カテゴリ: 校長ブログ
3学期の始業式、見沼小では元気な姿がたくさん体育館に集まりました。欠席も少なく、無事に新学期を迎えられる喜びを改めて感じています。 3学期の授業日数は54日。6年生は52日。ぼーっとしているとあっという間に過ぎさってしまいます。素敵な「見沼っ子」となれるよう、目標をもち、時間を大切にしてほしい、というお話をしました。 各教室では...»続きを読む
- 2024年01月09日 12:30
カテゴリ: 行事
子どもたちは先ほど、 2学期の終業式を終えました。 校長先生の話を真剣な表情で聞いていました。 冬休みの生活について、 魔法の言葉を使ってのお話がありました。 表彰を受けた児童も返事が立派でした。 けがや病気に気を付け、元気に会いましょう! また、1月9日にね。 »続きを読む
- 2023年12月22日 11:14
カテゴリ: 日常、4年生
4年生では、手紙の書き方を学習します。季節のあいさつを書いたり自己紹介をしたり、宛先の書き方を学んだり。。。 そこで先週行っていただいた「もっくるフェスティバル」のお礼状を書いてお届けすることにしました。一生懸命かいた手紙を見た保護者の方も大変喜んでくださいました。 今度は私たちがいろいろな形でお返しできたらいいなと思っています。 »続きを読む
- 2023年12月21日 17:25
カテゴリ: 日常、4年生
今日は3組さんが企画した、「ドッヂボール大会」です。ルールは簡単。一番応援が素敵だったクラスが勝ち。とはいうものの勝負に熱中してしまうのは当然の話。プレー中も応援中も元気いっぱいの4年生でした!ちなみに結果は、 チームワーク賞・・・1組 楽しんだ賞 ・・・2組 ユーモア賞 ・・・3組 でした!運営してくれ...»続きを読む
- 2023年12月21日 17:24
カテゴリ: 日常、4年生
4-2ではみんなで企画をして、他のクラスを巻き込んでの謎解き脱出ゲームをしました。子ども達が登場キャラクターとなり、洞窟へ友達を探しに来た人挑戦者たちをサポートします。3つの謎を解いて魔王を倒す呪文を見つけ出すというストーリーでした。子ども達からは、「人を楽しませるって楽しい!」という声が聞こえてきました。今度はもっとたくさんの人に披露したいです。 »続きを読む
- 2023年12月21日 17:24