カテゴリ: 校長ブログ
気象庁から関東地方に春一番が吹いたと発表があった翌日の今日(2月16日)、今朝から見沼小近隣でも強風が吹いています。 登校する子どもたちも風に飛ばされそうになっていました。子どもたちはキャー、キャー言いながら、自然の凄さを楽しんでいる風でもありましたが・・・。 一通り、朝の地域巡回を終えて学校に戻ってくると、南門のそばの、太い枝...»続きを読む
- 2024年02月16日 09:48
カテゴリ: 校長ブログ
今日はアスク東大宮保育園と尾山台幼稚園のお友達が見沼小に来てくれました。 1年生にとっては二日目のおてなし。昨日より少し慣れた様子です。 学校探検でアテンドする1年生は、校長室で「ここにメダカとエビもいるんだよ」と得意げに説明していました。昨日の経験が生きています。 「ソファーに座ってもいいですか?」許可を得てから座る...»続きを読む
- 2024年02月15日 17:00
カテゴリ: 校長ブログ
今年度、新たに活動を開始した「環境募金委員会」。 SDGsを意識し、今年度ユニセフ募金にも参加します。 募金活動を通して、世界に目を向けることのできる素地を養ったり、世界の出来事等に興味・関心を高めたり、貧困や紛争などに困る他た人々のために社会貢献する気持ちを育てたりすることができると考えています。 委員会の子たちが事...»続きを読む
- 2024年02月15日 09:45
カテゴリ: 校長ブログ
保幼小交流会を2月14日と15日に行います。今日、14日はこどものしろ保育園と上尾みずほ幼稚園のお友達が来てくれました。 1年生がお出迎えです。すっかりお兄さん、お姉さんの顔つきです。朝からどこかソワソワしていました。(かわいい・・・) 楽しくとなりのトトロの「さんぽ」を歌ったり、お互いに自己紹介をしたり、レクで「じゃんけん列車...»続きを読む
- 2024年02月14日 16:15
カテゴリ: 校長ブログ
さいたま市書きぞめ展に出品された23作品が審査を終えて戻ってきました。書写主任の中尾教諭が役員として展示会の準備を進めていました。 市展が終わり、本校に作品が戻ってきました。職員室前の廊下に掲示してあります。 美しい! 画像ではうまく伝わりませんが、実物は、見ていて心が洗われます・・・。どの作品も力強く、素敵です。「書道」がユネスコの無形文化遺産となる...»続きを読む
- 2024年02月13日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
第3回学校運営協議会(コミスク会議)が開かれました。2月9日(金) 「学校評価」の結果や今年度の反省、来年度に向けての計画、通学班編成について、中身の濃い話し合いが行われました。 「自己評価は妥当」「見沼小は着実にいい方向に向かっている」等、励ましのお言葉もいただきました。その言葉に甘えることなく、身を引き締めて職員一同、精進し...»続きを読む
- 2024年02月12日 08:00
カテゴリ: 校長ブログ
2月10日は見沼小学校の開校記念日です。 開校記念日は昔は必ずお休みでした・・・。 今は休日ではありません。でも、今年はたまたまですが、土曜日なので、お休みです。 おたんじょうびおめでとう! 見沼小学校は57歳です! »続きを読む
- 2024年02月10日 08:00
カテゴリ: 校長ブログ
誰もいない教室で一人、話し声だけが響いています。 学級閉鎖中のオンライン授業。昨日、教室をのぞいてみると、こんな感じでした。担任は、ちょっとさみしそうです。 学級閉鎖は昨日まで。 今日からは、通常どおりの授業です。 6年生は卒業まであと少し・・・。一日、一日が大切です。 まだお休みしている子も、早く...»続きを読む
- 2024年02月09日 16:56
カテゴリ: 校長ブログ
2月8日(木)、Jリーグの大宮アルディージャが2年生の子どもたちにサッカーを教えに来てくれました。「大宮アルディージャリーグスクールキャラバン」です。 校庭の雪は融けているのですが、ぬかるんでいたため体育館での授業です。 校庭でなくても体育館を上手に使って、ボールさばきや、サッカーの基本の動作を楽しみながら教えてくれました。ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年02月09日 15:39
カテゴリ: 校長ブログ
緑豊かな見沼小学校。敷地内は癒しの空間でもあります。 しかし、管理は意外とたいへんです。大きく育ってしまうと近隣の住宅にご迷惑をおかけしてしまいます。落ち葉も同様です。 本校では年に数回、専門業者に依頼して樹木の剪定を行っています。高い所は高所作業車が入って作業します。2月7日(水)から来ていただいています。作業は1日では終わらず、数日間かかるようです...»続きを読む
- 2024年02月09日 08:00