カテゴリ:給食

39件中、11~20件を表示

給食室の様子(なっぱめしなど)

本日もさいたま市は猛暑日となったようです。調理員さんが冷房のない暑いところでモウカサメの紀州梅風味竜田揚げを調理してくれていました。お互いの衣がくっつかないようにするのが難しいようで、器用に油の中を泳がせていました。モウカサメはサメの一種で、低脂質、高たんぱく、ビタミンB6、ビタミンB12、DHAなどの栄養素が含まれているそうです。記憶力や学習能力の向上に役立ちそうです。食感は柔らかくふんわりと...»続きを読む

  • 2025年06月19日 14:39

地場産物をたくさん活用した給食でした(6月13日)

今日の給食は、見沼区産ねぎのうま塩うどん みそポテト パリパリミニフィッシュ 牛乳でした。 うどんには見沼区の畑でとれたねぎを農家の方に納品していただきました。 やわらかく、みずみずしいねぎでした。 ねぎには、土などの泥が隙間に入りやすいので、細かいところまで調理員さんが丁寧に洗ってくれました。 みそポテトは、秩父市のB級グルメです。衣をつけて揚げたものに...»続きを読む

  • 2025年06月16日 13:49

抹茶キャラメルあげパンでした!(6月11日)

今日の給食のあげパンは、子どもたちに「給食選挙」を行い、味を選んでもらいました。 5月中旬頃から1週間投票期間を設け、「抹茶キャラメルあげパン」「ブルーベリーミルクあげパン」のふたつで競いました。 初めての取組でしたが、給食室前の投票シートにほとんどの児童が投票してくれました。 結果は「抹茶キャラメルあげパン」が191票、ブルーベリーあげパンが158票という結果にな...»続きを読む

  • 2025年06月12日 15:07

かみかみ給食でした(6月4日)

6月4日~6月10日までは、「歯と口の健康習慣」です。 給食では、本日「かみかみ献立」として、「カムカムキムチライス」を提供しました。 具材は、いかやごぼう、えだまめなど歯ごたえがある食材を入れました。 お昼の放送では、「一口30回を目指してよく噛んで食べること」について放送をしました。 給食室でも、調理員さんが、おいしく炊き上がるように、具材ひとつひとつ...»続きを読む

  • 2025年06月04日 17:34

そらまめのさやむきをしました!(5月28日)

今日は1時間目に、旬の食材である「そらまめ」のさやむきを1年生が行いました。事前に学校図書館司書の先生から「そらまめくんのベット」という本の読み聞かせをしていただいていたので、「そらまめは大きいんだよね?」「ほんとにベットがふわふわなの?」と興味津々でした。栄養教諭がむき方を説明したのち、ひとり10本程度のそらまめをさやむきしました。「中がふわふわしていてきもちがいい!」「赤ちゃんの豆もいたよ!...»続きを読む

  • 2025年05月29日 12:56

5年家庭科の学習

題材名「クッキング はじめの一歩」で野菜をゆでる学習を行っていました。課題は「ゆでじゃがいもを作ろう」です。めあては「調理に必要な用具や食器の安全で衛生的な取扱い及び加熱用調理器具の安全な取扱いについて理解する、適切に使用する」です。また、材料の適切な洗い方、切り方、ゆで方などを学習します。特にじゃがいもの場合は、芽の緑化や食中毒を起こす成分があることについても気を付けることとして学びます。ゆで...»続きを読む

  • 2025年05月16日 13:55

世界の給食第1弾&給食選挙投票開始!

今日は今年度初めての「給食で世界を旅しよう」の給食でした。 メニューは、ケイジャリ―、スコッチブロス、フルーツクリームタルト、牛乳です。 ケイジャリ―は、一言でいうなら「魚のカレーチャーハン」です。 イギリスは日本同様島国のため、魚の種類は豊富にあります。本場ではタラを燻製(くんせい)にしたものを入れるそうですが、給食では、生のものをゆでてご飯に混ぜました。 ...»続きを読む

  • 2025年05月15日 15:05

さいたま市民の日給食でした

今日の給食は、5月1日のさいたま市民の日に向けて、さいたま市で育てられている野菜を給食にたっぷり使用しました。 全小中学校で同じ取組をしていますが、それぞれの学校でメニューは異なります。 本校は、カリーノケール入りチャーハン、しゅうまい、さいたま野菜たっぷりスープ、ヌゥのオレンジゼリー、牛乳でした。 カリーノケールとは、さいたま市ヨーロッパ野菜研究会のみなさんが育て...»続きを読む

  • 2025年04月30日 18:55

グリンピースのさやむき(4月25日)

今日の1.2時間目に2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。 栄養教諭から豆のむき方について説明したのち、一人15個程度のさやむきをしました。 豆の数を数えたり、新鮮な香りを感じてみてください。と事前に話していたので、「10個も入ってた!」「さやは大きかったのに、4つしか入ってなかった。でも、粒が大きい!」「バナナみたいなにおいがする」など、たくさんの発見をしてくれまし...»続きを読む

  • 2025年04月28日 16:13

旬のたけのこを使ったご飯でした!

今日の給食のメインは、たけのこご飯でした。 あく抜きをして、ボイルしたものを業者さんに納品してもらいました。米に少しだけもち米を加えたので、ふっくら、つやつやのご飯が炊きあがりました。 (栄養教諭の私が)味見をしたときに、今すぐにでも子どもたちに食べてもらいたい!と思うくらいおいしく炊きあがりました。   1年生は給食が始まって初めての和食、そし...»続きを読む

  • 2025年04月22日 18:53

39件中、11~20件を表示

カレンダー