657件中、1~10件を表示

あんしん教室

2年生があんしん教室を行っていました。今日はALSOK株式会社埼玉中央支社の方に来校いただいて実施しました。 子どもたちが登下校中に危険に遭わないために、子どもたち自身が『自分の身は自分で守る』という危険回避の心構えをしっかりと学べる内容になっています。『いかのおすし』というキーワードを中心に、ロールプレイングを主体とした、子どもたちに分かりやすく理解してもらうための内容になっています...»続きを読む

  • 2025年11月21日 12:30

進め! 糸のこたん検隊

小学校図工で初めて電動糸のこぎりを使うこの5年題材「進め!糸のこたん検隊」では、板を自由に切り感じたこと、想像したこと、伝え合いたいことから、表したいことを見つけることがめあてにあります。子どもたちは「ちょっとこわいなあ」「うまくできるかなあ」と言いながらものこぎりの刃を協力して取り付けたり、上手に板を動かしながら思い思いの曲線や切り込みを入れていました。できた形を「何にみえるかなあ」と想像した...»続きを読む

  • 2025年11月20日 10:43

ペース走

寒い朝となりましたが、日なたは暖かさを感じます。空は青く運動したくなるような明るい日です。そんな日差しの中、6年生が体育でペース走に取り組んでいました。この学習単元のペース走には「 自分のペースで長く走り続けることができる」「 長く走り続ける走り方を身に付けることができる」などのめあてがあります。軽快な音楽と担任の「楽しく走ろう」「今までの自分を超えよう」等、思わずもう少し頑張ろうと思え...»続きを読む

  • 2025年11月19日 09:21

なかよし給食

今日は子どもたちが楽しみにしていた「なかよし給食」の日です。上級生と下級生が学級の人数の一部を入れ替えて異学年で一緒に食べます。話題を事前に用意して、なかよく楽しく食べることができるように工夫している上級生もいました。また、上級生がリードして配膳・片づけを行う様子も見られました。 »続きを読む

  • 2025年11月18日 13:15

朝読書・中学年読み聞かせ

穏やかな月曜の朝、子どもたちは赤や黄色の落ち葉のじゅうたんの中を登校しました。今日は朝読書の時間がありました。それぞれ自分で借りてある本や家から持ってきた本を読みます。中学年ではボランティアの方が来校し、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせはそれぞれボランティアの方が季節や今まで読んだ本などを考慮し、選書してくれます。季節感あふれる「むしたちの おんがくかい」や英語での読み聞かせなど工夫して実...»続きを読む

  • 2025年11月17日 10:09

郵便局で切手購入

5組の生活単元学習で郵便局へ出かけました。牛乳パックを細かく切った材料をもとに自分で作った紙(はがき)に購入した切手を貼って投函します。切手は送る郵便物に合わせた金額のものを購入します。郵便局員の方に用件を伝えて対面で切手を購入することができました。少し緊張感をもってよい経験、学習となりました。 »続きを読む

  • 2025年11月13日 12:21

小・中学校合同音楽会(11月11日)

最後の前日練習

本校の出場は、11月11日の午前の部でした。市内各地から11校の小・中学校代表が文化センターに集まって、お互いの演奏を聞き合い、自分たちの演奏を行います。4年生みんなで今まで練習してきた成果を代表で4年1組が歌唱に思いを込めて発表しました。他校の音楽関係職員から「一つ一つの言葉をていねいに歌っている」「力を入れすぎず無理ない声でよく声が響いていた」等評価をいただきました。当日に向けて練習を積み上...»続きを読む

  • 2025年11月13日 09:01

火事をふせぐ

3年社会の単元「火事をふせぐ」の学習で学校の中にはどのような消防関連設備があるのか見学して回りました。日頃はなかなか見ることができない、または気が付かないものを興味をもって見学しました。防火シャッターの役割と日頃気をつけること、消火栓の役割等も学習しました。  »続きを読む

  • 2025年11月12日 14:35

もっこくチャレンジスクール(11月8日)

もっこくチャレンジスクールでうどん作りを行いました。粉から作ります。決められた分量の水と材料を混ぜて、こねます。ねかせてのばします。こねたりのばしたりするのにはなかなか力が必要です。親子で力を合わせて取り組みます。切るのはなるべく同じ太さになるように気をつけながら、切ったうどんはくっつかないように粉をつけながら行います。ゆでてみんなでいただいたうどん、とてもおいしいですね。スタッフのみなさま、ご...»続きを読む

  • 2025年11月11日 10:25

修学旅行[2日目②](11月6日)

最終の見学、体験の場所、日光江戸村です。昼食のカレーライスを食べ、江戸村の中を自分たちで決めた計画を参考に楽しみながら見て回ることができました。「忍びの里」では、忍者体験、忍者修行の館、「侍の町」では江戸生活文化伝承館で展示をゆっくりと見学するなど、江戸の雰囲気を味わいました。   日光江戸村 »続きを読む

  • 2025年11月11日 09:50

657件中、1~10件を表示

カレンダー