カテゴリ: 校長ブログ
「地域盛り上げプロジェクト『ミヌマ―ズ』」 自分たちが係る東大宮2丁目と4丁目の盆踊りのポスターを作ったようです。 たくさんの人に集まってもらうためにはどうしたらいいか・・・。考えた広報活動の一つが、このポスターです。(ほかにもCM動画を作成し、懇談会の際に、保護者の皆様に見ていただきました) 次は、このポスターをどこ...»続きを読む
- 2024年07月12日 12:30
カテゴリ: 校長ブログ
7月11日(木)の給食は、地産地消の観点から、さいたま市緑区の農園から仕入れた白いとうもろこしです。 白いとうもろこしは甘くてとても美味しいので有名です。 「雪の妖精」とも呼ばれ、生でも食べることが出来ます。 皮むきをしてくれたのは3年生です。 栄養教諭のみやざき先生が指導...»続きを読む
- 2024年07月12日 10:12
カテゴリ: 校長ブログ
SOSの出し方を学ぶ授業を毎年行っています。 その一環として5,6年生では「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。 7月10日、泰平中の「さわやか相談員」たけぐち先生が6年生のゲストティーチャーとして来ていただきました。 テーマは「友達のよい相談相手になろう」です。 相談することの大切さや、相談のス...»続きを読む
- 2024年07月11日 08:30
カテゴリ: 校長ブログ
東大宮音頭復活プロジェクト」として毎年、地域のちまき会の皆様から2年生にご指導いただいています。 この日は今年2回目。暑い中、熱中症指数計で確認しながら、短時間でご指導いただきました。 「前回、練習したことをよく覚えています」 と、お褒めの言葉をいただきました。 夏休み中の地域の盆踊り大会や、運動会が楽しみで...»続きを読む
- 2024年07月10日 12:00
カテゴリ: 校長ブログ
きょうだい学級で上の学年が企画した遊びを下の学年と共に行う「見沼っ子タイム」。 暑い日が続いているので、この日はすべて、室内で行いました。 各チーム、趣向を凝らした遊びを行っています。 どういうゲームなのか、ちょっと見ただけでは、わからないものもありましたが、みんなとても楽しそうでした。 企画・運営してくれた...»続きを読む
- 2024年07月09日 17:00
体育委員会プレゼンツ「鬼ごっこキャンペーン」1,2年生と5,6年生
カテゴリ: 校長ブログ
様々な事業の企画、運営など、子どもたちの主体的な動きが活発化しています。 体育委員会の子たちが企画した「鬼ごっこキャンペーン」が行われました。 連日の暑さのため、実施できないでいましたが、7月9日、曇り空のため暑さ指数が下がり実施することが出来ました。 この日は低学年が逃げます。足に自信のある高...»続きを読む
- 2024年07月09日 16:30
カテゴリ: 校長ブログ
1年生が生活科の公園探検で学区内の親水公園に出かけてきました。 準備してきたサンダルや濡れても良い靴に履き替えて、水路に入ります。 水の様子や、生き物、周りの自然など、普段とは違った様子をたくさん観察しました。 皆とても楽しそうです。 »続きを読む
- 2024年07月09日 16:00
カテゴリ: 校長ブログ
7月8日(月)は一斉下校でした。 一斉下校の際は、各教室に地域ごとに集まります。 これまでは、各フロアにいる連絡員が、無線機を使って子どもたちの集合状況や指導が終了したかの連絡を本部のある職員室に送っていました。 斎藤安全主任は校内LANをつかって、それらを、見える化する方法を提案。 今回、初めて実戦しました...»続きを読む
- 2024年07月08日 15:00
カテゴリ: 日常、6年生
リニューアルされたお札が手に入ったので、休み時間子ども達と触ってみました。今までとの違いに子ども達は興味津々でした。とくにホログラムは子ども達が何度も確認するほどでした。 »続きを読む
- 2024年07月05日 19:20
カテゴリ: 給食
本日は明後日7月7日がお休みのため、七夕の献立を実施しました。 熱気にあふれた(?)給食室で、朝からにんじんの星形抜きです。 そして、高級食材の「穴子」を使い、ちらし寿司をつくりました! 教室でフタをあけたときの子どもたちの笑顔を想像しながら、給食室で丹精込めて盛り付けました! 給食...»続きを読む
- 2024年07月05日 15:20