そらまめのさやむき

本日の1・2時間目に、1年生がそらまめのさやむきをしました。   事前に図書館司書から「そらまめくんのベット」を読み聞かせしていただいていたので「そらまめのベットはふかふかなんだよね」「そらまめはほかの豆より大きいんだよね」と子どもたちはよく知っているようでした。今日は本物をみて確かめてみてください!とお話をしました。実際に皮むきをしてみて、そらまめの迫力に驚いてい...»続きを読む

  • 2024年06月05日 19:00

弁護士が来校して、いじめに関する授業をして頂きました(5,6年)

6月はいじめ撲滅強化月間です。 スクールロイヤーのいな先生に来ていただき、5,6年生の子どもたちに「いじめ」について授業をしていただきました。   「夢を育む学びの充実」ということで今年度、力を入れている「外部講師の積極的誘致」の一貫です。   「弁護士に会ったことがある人?」という問いに、多くの子が「ない」と意思表示。 ...»続きを読む

  • 2024年06月05日 14:00

いじめ撲滅強化月間(オンライン朝会)

6年

「いじりとじめ、どう違うの?」 校長講話の今回のテーマです。   今月は「いじめ撲滅強化月間」です。。 オンライン朝会を前回は生放送で行ったのですが、Wi-Fiの環境が各教室で、ばらつきがあるため、今回は動画を作成し、各教室で視聴してもらいました。   動画作成は手間がかかるのですが、Wi-Fi環境に左右されず、時間...»続きを読む

  • 2024年06月05日 13:00

茨城県自然博物館に行ってきました(2年)

コロナ禍ではできなかったバスレクも復活。担任の先生の計らいで、レク係が上手にバスレクを進めていました。みんな楽しそうです、こういった姿はとてもいいですね。ホッとします。   博物館では前日の雷雨の影響でしょうか? 雨漏り対策のバケツがたくさん並んでいました。   子どもたちはグループごとに見学します。恐竜をはじめとして、様々な展示に興味...»続きを読む

  • 2024年06月04日 17:00

コミュニティ・スクール「地域盛り上げ隊(仮称)」発足!(5,6年)

「今度は私たちの力で地域を元気にする!」  そんな趣旨に賛同する5,6年生が休み時間に児童会室に集まりました。   本校はコミュニティ・スクールのパイロット校です。学校運営協議会の発案で進めてきた「東大宮音頭復活プロジェクト」も今年で3年目。地域の方々にはたいへん、お世話になっています。   今年は地域に出向いて、盛り上げてい...»続きを読む

  • 2024年06月03日 15:00

家庭科「クリーン大作戦」(6年)

6年生の家庭科の授業です。 汚れているところをきれいにする方法をネットなどで調べると、クエン酸や重曹を使う方法が出てきたそうです。   実際に水道のパイプの汚れや、床の汚れ、換気扇の汚れが落ちるか、試していました。     »続きを読む

  • 2024年06月03日 10:34

もっこくチャレンジスクール(土曜)開校式

6月1日(土) もっこくチャレンジスクール(土曜)の開校式がありました。 今年度はどんな楽しい活動がありますでしょうか。 さっそく自己紹介や避難訓練など行いました。 ボランティアの皆さん、お世話になります。よろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2024年06月01日 16:00

タブレットでのログイン(1年生)

1年生でのタブレット学習が始まっています。 まずは電源を入れるところから。そして大切なのが「ログイン」。 ひらがなも学習し出したばかりの1年生のため、このログイン作業が少々苦戦します。   キーボードにあるアルファベットや数字、記号・・・どうしてもログインには必要です。 プロジェクターで投影したキーボード表を使って、位置を丁寧に指導して...»続きを読む

  • 2024年05月31日 17:00

舘岩の様子 1日目の夜(追加)

曇天、雨予報でしたが、奇跡的に雲が途切れる場面がありました。 春の星たちが雲の隙間から、ばっちり見えました。   牛かい座、おとめ座、しし座、大熊座(北斗七星)・・・台風1号が接近している天候の中、これだけ見られればラッキーです。   しばらくすると、ISSの通過時刻です。晴れ間が広がってきたので、時間を延長しました。 ...»続きを読む

  • 2024年05月29日 17:34

舘岩の様子 3日目(その四)

三日間を過ごした舘岩ともお別れです・・・・ »続きを読む

  • 2024年05月29日 17:29

カレンダー