カテゴリ:校長ブログ
カテゴリ: 校長ブログ
世界の給食、12月13日(金)はスペイン料理です。 給食委員会の子たちがスペインについて調べ、各教室に出向き説明してくれました。 職員室にも来てくれて、しっかりとプレゼンすることができました。 パエリア ソパ・デ・アホ チュロス どれもとても美味しかったです。 »続きを読む
- 2024年12月13日 17:00
カテゴリ: 校長ブログ
12月12日(木) 給食終了後、体育館にて表彰集会を行いました。 市内外での見沼っ子のがんばりが評価され、たくさんの表彰がありました。 今後も、さらに続いていきます。 »続きを読む
- 2024年12月12日 17:00
カテゴリ: 校長ブログ
年に1回、教育委員会の各教科担当の指導主事に来ていただき、すべての先生方の授業を指導していただいています。今年は道徳、特別活動、総合的な学習の時間の授業を指導してもらいました。 本校では積極的に授業改善を進めています。 教師が一方的に教え込む授業からの脱却、子どもたちが自ら課題をつくり、学んでいく授業への転換を進めています。その...»続きを読む
- 2024年12月12日 16:39
カテゴリ: 校長ブログ
12月6日、さいたま市環境総務課と埼玉大学、(株)リコージャパンが連携し、SDGs教室が4年生対象に行われました。世界の貧困、リサイクルや食品ロスなどSDGsについて様々な角度から考えた後、木のストローづくりを体験。 その後、自分事として考えながら、SDGs宣言を各グループごとに作成し、発表し合いました お手伝いしてくれた埼玉大学経済学部、教養学部の学...»続きを読む
- 2024年12月09日 13:11
カテゴリ: 校長ブログ
わが校のアイドル、チャボのチョビが12月4日夕方、亡くなりました。 数日前から具合が悪そうで、丸くなってあまり動かない状態でした。 飼育委員会担当教員が動物病院に連れて行き、暖かくしてあげてとの診察をうけ、毎日、自宅に連れ帰り、暖かくして寝かせたり、薬を飲ませたり、献身的に看病していました。 その甲斐むなしく、息を引き取りました。 ...»続きを読む
- 2024年12月06日 14:00
カテゴリ: 校長ブログ
昨年度に引き続き、今年も2年生を対象にうらわ美術館から秋山先生をお招きし、本の出張授業をしていただきました。 世界じゅうのしかけ絵本が図書館内を埋めつくします。世界中には、様々な文化があります。それぞれに特徴があります。絵本にそんな様々な特徴が表れています。 子どもたちの目がとても輝いていました。世界中のわくわくする絵本にたくさ...»続きを読む
- 2024年12月05日 14:41
カテゴリ: 校長ブログ
児童会では、環境募金委員会を組織し、「世界と向き合う」活動を行っています。 今回集めた募金は、ユニセフ(国際連合児童基金)に送ります。ユニセフの主な活動は次の5点です。 1 病気や栄養不良から子どもたちを守る 2 安全な水や衛生環境を広める 3 すべての子どもが学校に通って学べるようにする 4 紛争...»続きを読む
- 2024年12月04日 14:30
カテゴリ: 校長ブログ
きょうだい学級で昼休みにたっぷり遊ぶ「見沼っ子タイム」です 雲一つない天気で、ポカポカ陽気です。外遊びグループは、動きも活発になります。 上の学年が遊びを企画し、下の学年の子たちを楽しませるために、色々と工夫します。 鬼ごっごや、ドッチビー(フリスビーのあてっこ)、タイヤじゃんけん、など思い思いの遊びで楽しんでいました。  ...»続きを読む
- 2024年12月02日 18:00
カテゴリ: 校長ブログ
来年、本校に入学予定の児童の健康診断が行われました。 学校医の5名の先生方がお見えになり、子どもたちの診断をしていただきました。 来年のご入学、お待ちいたしております。 »続きを読む
- 2024年11月27日 14:33
カテゴリ: 校長ブログ
20日(水)4年生が社会科見学にバスで行ってきました。 寒波の到来でかなり寒かったです。 利根川の雄大さ、そして人々の工夫の跡がしっかりと刻まれており、実際に見に行くことの大切さを実感していました。 昼食は天候の関係でバス車内でとることになりましたが、食後に2つの古墳を実際に昇り、大きさを実感し...»続きを読む
- 2024年11月21日 18:00