カテゴリ:校長ブログ

校長室での会食(6年生)

恒例の6年生との会食が始まりました。 子どもたちと直接お話をしながら会食するのはとても楽しいです。   みんな中学校進学に向けて、様々な思いをもっているようです。 興味のあることも、当然のことながら人それぞれ。 夢あふれるお話をたくさん聞かせてくれています。   これから2月にかけて全員と会食を進めていきま...»続きを読む

  • 2025年01月14日 17:00

書き初め(5,6年生)

1月9日は5,6年生の競書会です。 さすが高学年です。体育館内の雰囲気がピリッとしていました。   休み時間はストーブの周りに集まって暖をとり、笑顔が溢れていました。   素敵な書が出来上がったようです。   1月24日(金)より校内書き初め展で展示しますのでぜひご覧ください。 »続きを読む

  • 2025年01月09日 18:30

さいたま市学習状況調査が始まりました。

さいたま市学習状況調査が始まりました。 本日、1月9日は3年生と4年生です。 (1,2年生は既にタブレットを持ち帰り、生活習慣に関する調査を行っています)   教育の成果と課題を把握、分析し、教育課程の編成、指導の改善に生かす等の目的で実施します。   昨年度から、紙ではなく、タブレットを使っています。MEXCBT(...»続きを読む

  • 2025年01月09日 16:05

書きぞめ 競書会(3,4年生)

書き初め・・・競書会です。 今日は3,4年生です。   朝から体育館を大型ストーブなど、4台で温めておきました。体育館は、冷えるときはしっかりと冷えますので・・・。   落ち着いた雰囲気の中、担任や書写専科が一人一人に声をかけながら、日本の伝統文化である書道を学んでいきます。   子どもたが筆を走...»続きを読む

  • 2025年01月08日 10:35

令和7年が始まりました

令和7年1月7日  令和6年度の3学期が始まりました。今年もかわらぬご支援の程、どうぞよろしくお願いします。   子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。 2学期の終業式に、年末年始、多くの人と会う機会があるだろうから、ぜひ自分から進んでたくさんあいさつをしてね、という話をしました。 どう?できた?と聞いてみたところ、「できました」と...»続きを読む

  • 2025年01月07日 17:00

2学期終業式「冬休みの生活について(生徒指導主任より)」

2学期の終業式を行いました。   明日から冬休み。 冬休みの過ごし方については、生徒指導主任よりお話をしました。   合言葉は「ちいかわ」 内容は・・・ぜひお子様に聞いて頂き、家族で話し合ってみてください。   素敵な年末年始をお過ごしください。 »続きを読む

  • 2024年12月24日 17:01

救命措置・・・胸骨圧迫法を学びました(5年生)

救命措置の学びとして5年生で胸骨圧迫法を学びました。   簡易的な装置を使っての学習です。意外と力が必要です。   もしも周りに大人がいない時には、自分が命を繋いでいきます。皆真剣です。 »続きを読む

  • 2024年12月23日 16:29

STEAMS(スティームス)教育(3年生)

理科で学んだゴムや空気の力、磁石の力などを活用したおもちゃで、1,2年生を楽しませよう、という会が体育館で行われました。 理科で学習したことをつかって、実際にどのような活用が出来るかを話し合い、おもちゃやゲームを作りました。   SCIENCE (科学) TECHNOLOGY (技術) ENGINEERING&ens...»続きを読む

  • 2024年12月23日 16:11

体育委員会主催「大縄跳び」

休み時間・・・ 体育委員の5,6年生の子たちが大繩の持ち手になって、低学年の子ども達に飛んでもらうイベントが始まっています。   お兄さん、お姉さんに大繩を回してもらえて、1,2年生の子たちはとてもうれしそうです。    »続きを読む

  • 2024年12月20日 17:13

NHKテレビ体操のお兄さんが来てくれました

12月13日(金)NHKテレビ・ラジオ体操で出演中の 鈴木大輔さん、アシスタントの新井庸太さんをお招きし、学校保健委員会を行いました。   テーマは「ラジオ体操の正しい運動の仕方や指導法を一緒に学びましょう!」です。   学校保健委員会(本校の名称:みぬまっ子すこやか会)は学校における健康の様々な問題を教職員、保護者、地域の皆...»続きを読む

  • 2024年12月16日 11:48

カレンダー