給食室の様子(なっぱめしなど)

量が多いので、くっつかないようにするのが難しいです

中心温度を測り、規定温度の85度以上まで達していることを確認します

完成したら、各学級の人数などに合わせて重さを測って分けます

本日もさいたま市は猛暑日となったようです。調理員さんが冷房のない暑いところでモウカサメの紀州梅風味竜田揚げを調理してくれていました。お互いの衣がくっつかないようにするのが難しいようで、器用に油の中を泳がせていました。モウカサメはサメの一種で、低脂質、高たんぱく、ビタミンB6、ビタミンB12、DHAなどの栄養素が含まれているそうです。記憶力や学習能力の向上に役立ちそうです。食感は柔らかくふんわりとしていて、程よい歯ごたえもあり、おいしいです。なっぱめしは、ごま、こまつな、ひろしまなを混ぜます。熱い大きな炊飯釜に入っているところを慎重に混ぜていました。とても重そうで力がいりそうです。全員分をきれいにむらなく混ぜるのに30分位かかるそうです。今日はそのほかにも切り干し大根とツナのみそ汁もありました。おいしくいただきました。給食室のみなさんをはじめ食材の準備、輸送等、かかわる多くのみなさんありがとうございます。

  • 2025年06月19日 14:39

カレンダー