カテゴリ:校長ブログ
カテゴリ: 校長ブログ
体育館をのぞいてみると、何やら楽しそうな歌声が・・・。 6年生を送る会(通称、6送会「ろくそうかい」と呼んでいます・・・)が3月4日に予定されています。各学年が、6年生への感謝の気持ちを込めて様々なパフォーマンスを披露します。 この日は2年生が練習をしていました。 何があったのか、わかりませんでしたが、2年担任と子ども...»続きを読む
- 2024年02月22日 08:55
カテゴリ: 校長ブログ
早いもので今年度最後の授業参観、懇談会が行われています。 お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。 1年間の子どもたちの成長はいかがでしょうか。 保護者の方がお見えになるからでしょうか? 子どもたちは朝からテンション、高めでした。授業中もいつもとは違う顔を見せている子が多い印象です。 各担任はこの日...»続きを読む
- 2024年02月21日 18:00
カテゴリ: 校長ブログ
2月19日、図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。 今日は中学年の日です。 いつもありがとうございます。 子どもたちもとても楽しみにしています。引き続き、よろしくお願いします。 »続きを読む
- 2024年02月19日 11:07
カテゴリ: 校長ブログ
2月17日(土)土曜授業日の午後、見沼小の体育館に泰平中の吹奏楽部の皆さんが来校しました。見沼小PTAの主催で行われた泰平中吹奏楽部のコンサートです。観客は土チャレや、事前に応募した本校児童とその保護者です。司会は本校PTA会長の水谷さんです。 顧問の先生2名も奏者として参加していました。泰平中の鈴木校長先生も駆けつけていただきました。中学生の演奏は素晴らしく、...»続きを読む
- 2024年02月19日 10:52
カテゴリ: 校長ブログ
気象庁から関東地方に春一番が吹いたと発表があった翌日の今日(2月16日)、今朝から見沼小近隣でも強風が吹いています。 登校する子どもたちも風に飛ばされそうになっていました。子どもたちはキャー、キャー言いながら、自然の凄さを楽しんでいる風でもありましたが・・・。 一通り、朝の地域巡回を終えて学校に戻ってくると、南門のそばの、太い枝...»続きを読む
- 2024年02月16日 09:48
カテゴリ: 校長ブログ
今日はアスク東大宮保育園と尾山台幼稚園のお友達が見沼小に来てくれました。 1年生にとっては二日目のおてなし。昨日より少し慣れた様子です。 学校探検でアテンドする1年生は、校長室で「ここにメダカとエビもいるんだよ」と得意げに説明していました。昨日の経験が生きています。 「ソファーに座ってもいいですか?」許可を得てから座る...»続きを読む
- 2024年02月15日 17:00
カテゴリ: 校長ブログ
今年度、新たに活動を開始した「環境募金委員会」。 SDGsを意識し、今年度ユニセフ募金にも参加します。 募金活動を通して、世界に目を向けることのできる素地を養ったり、世界の出来事等に興味・関心を高めたり、貧困や紛争などに困る他た人々のために社会貢献する気持ちを育てたりすることができると考えています。 委員会の子たちが事...»続きを読む
- 2024年02月15日 09:45
カテゴリ: 校長ブログ
保幼小交流会を2月14日と15日に行います。今日、14日はこどものしろ保育園と上尾みずほ幼稚園のお友達が来てくれました。 1年生がお出迎えです。すっかりお兄さん、お姉さんの顔つきです。朝からどこかソワソワしていました。(かわいい・・・) 楽しくとなりのトトロの「さんぽ」を歌ったり、お互いに自己紹介をしたり、レクで「じゃんけん列車...»続きを読む
- 2024年02月14日 16:15
カテゴリ: 校長ブログ
さいたま市書きぞめ展に出品された23作品が審査を終えて戻ってきました。書写主任の中尾教諭が役員として展示会の準備を進めていました。 市展が終わり、本校に作品が戻ってきました。職員室前の廊下に掲示してあります。 美しい! 画像ではうまく伝わりませんが、実物は、見ていて心が洗われます・・・。どの作品も力強く、素敵です。「書道」がユネスコの無形文化遺産となる...»続きを読む
- 2024年02月13日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
第3回学校運営協議会(コミスク会議)が開かれました。2月9日(金) 「学校評価」の結果や今年度の反省、来年度に向けての計画、通学班編成について、中身の濃い話し合いが行われました。 「自己評価は妥当」「見沼小は着実にいい方向に向かっている」等、励ましのお言葉もいただきました。その言葉に甘えることなく、身を引き締めて職員一同、精進し...»続きを読む
- 2024年02月12日 08:00