カテゴリ:校長ブログ

給食週間 美味!くじら肉のから揚げ

給食週間が始まりました。宮崎栄養教諭は新しい取り組みをどんどん進めてくれています。   今日は昔懐かしい鯨肉を使った「くじら肉とポテトのから揚げ」です。さらには、味付け海苔がなんと見沼小のオリジナルのパッケージ。給食委員会の子たちがデザインしたそうです。素晴らしい!   各教室を回ってみました。鯨肉は初めて、という子がとても多かったです...»続きを読む

  • 2024年01月25日 08:00

異学年交流 「見沼っ子タイム」3学期

きょうだい学級でたのしく遊ぶ「見沼っ子タイム」。3学期は2回、計画されています。 1月23日(火)のロング昼休みに行いました。 校庭で遊ぶグループと教室で遊ぶグループとに分かれます。お兄さんお姉さん学級が遊びを計画します。いつも笑顔があふれる素敵な時間です。見ているだけで、こちらの顔もほころんできます。 »続きを読む

  • 2024年01月24日 15:00

朝のGSタイム(1,6年 英語)

さいたま市では2016年度より本市独自の英語教育「グローバル・スタディ」をすべての小中学校で行っています。朝のGSタイムでは15分間、学年ごとに計画された指導計画に則って、時間割に組まれたGSの時間以外に、学びの機会を増やしています。   この日、1年生は遊びの要素と取り入れたカードゲームを行っていました。とても楽しそうに英語に触れています。  ...»続きを読む

  • 2024年01月24日 13:17

アメリカ コロラド州デンバーとの交流

昨年度から交流が続いているコロラド州デンバーの学校から年賀状が届きました。 よく見ると自分の名前をカタカナで書いてくれています。 上手に日本語で書いてくれていて、思いやりの気持ちを感じさせます。 辰年にちなんでドラゴンの絵もかわいいですね。とても上手です。   職員室前の廊下に掲示してありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。 »続きを読む

  • 2024年01月22日 13:00

「理科教育研究発表会」に見沼区代表として出場!

1月18日(木)、「第23回さいたま市理科教育研究発表会(児童生徒の部)」が行われ、本校6年のにしがたさんが見沼区の代表として出場しました。   11月17日に大砂土東小にて見沼区Aの予選会があり、そこに見沼小の代表として出場し、予選を通過! 青少年宇宙科学館での本大会に出場。さいたま市の各区から予選会を勝ち進んできた子たちが集まり、審査員や参加者の前で研究の...»続きを読む

  • 2024年01月19日 13:32

プロのドラマーが来校! 未来くる先生(6年生)

1月16日(火)ミュージシャンでプロのドラマー、そしてドラム講師でもある宮本ブータン知聡さんが来校し、6年生に音楽の素晴らしさや夢の実現に向けたお話をしていただきました。   宮本さんは埼玉大学附属中学校の卒業生で、その時にドラムと出会ったそうです。その後、ドラムの歴史を含めて学問的にしっかり学びたいと思い、社会人になってから、音大に進み本格的にパーカッションやドラ...»続きを読む

  • 2024年01月17日 07:56

校内書き初め展の準備が始まっています

校内書き初め展の準備が少しずつ始まっています。3年生の廊下にはいくつか掲示されていました。低学年はフエルトペンで書いています。 来週に向けて各学級の担任が、掲示していきます。1人で掲示すると意外と時間がかかります。高学年になれば子どもたちに任せることもできますが、まっすぐきれいに掲示できるかどうかは????? いずれにせよ気をつかいます。   というわけで...»続きを読む

  • 2024年01月15日 12:00

3学期の発育測定(5年 保健指導)

成長の記録をとるために、永田養護教諭が各学級を回って身長と体重を測定しています。冬休みの期間でも、成長期の子たちは久しぶりに会うと大きくなったなあ、と感じます。   本校の計測器は身長と体重が一度に測定できるタイプです。とても便利です。(でも記録は手書きでアナログです・・・)   発育測定のあとは、養護教諭が保健指導をします。今日のテー...»続きを読む

  • 2024年01月15日 11:00

さいたま市学習状況調査

毎年、教育の成果と課題を把握するために行われている「さいたま市学習状況調査」が1月11日(木)、12日(金)に予定されていました。この学習調査は昨年度からタブレットを使って行っています。   昨日11日は全国からサーバーへのアクセスが集中したとのことで不具合が発生。予定していた3,4年生は延期になりました。   今日12日はサ...»続きを読む

  • 2024年01月12日 17:42

今日はなぜ「ぜんざい」なのでしょう?・・・3学期の給食が始まりました。

待ちに待った3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食です。みんな心待ちにしていました。今日のメニューは「白玉ぜんざい」です。   各教室を回って「今日はなぜぜんざい(おしるこ)なのでしょう?」と聞いてみました。難しい?質問だったようでほとんど答えらえません。 「鏡開き!」・・・そう答えてくれた子はほんのわずかでした。 「そうです! それでは、鏡...»続きを読む

  • 2024年01月11日 14:31

カレンダー