カテゴリ:校長ブログ
カテゴリ: 校長ブログ
教育委員会指導1課の青木先生をお招きして、今年度本校が取り組んでいる、PBL型授業の2回目の授業研究会を行いました。 PBL(Project Based Learning)は、文部科学省が推進するアクティブラーニングのひとつです。本校では、社会に対して課題意識をもち、情報を適切に活用しながら、他者と協働して課題を解決しようとする子を目指しています。正にこの子たち...»続きを読む
- 2023年10月27日 08:30
カテゴリ: 校長ブログ
26日(木)に「つぼみの日」として6年児童対象の中学校説明会を泰平中、土呂中が開いてくれました。中学生の先輩たちに連れられ、授業や部活動を見学したり、生徒会の取り組みを聞いたりしました。 「つぼみの日」とはさいたま市小・中一貫教育の一環で、さいたま市立中学校が同じ日に説明会を行い、小学校の教員が児童を引率して進学先の中学校の説明を聞きに行く日です。 「...»続きを読む
- 2023年10月26日 17:00
カテゴリ: 校長ブログ
今年度、新採用の宮崎栄養教諭は、研究熱心です。今日の献立はお好み焼き。私は初めて食べました。実においしい! 2年程前に出た商品らしいのですが、「キャベツたっぷり豚玉」(正式名称は違うかも?)というような商品で、冷凍で納入されるそうです。それに学校でアレンジしたソースをかけます。宮崎先生は、お好み焼きで有名な「おたふくソース」の味を再現したく、クックパット(様々な...»続きを読む
- 2023年10月25日 13:00
カテゴリ: 校長ブログ
4年生がバスをチャーターし、プラネタリウム学習として青少年宇宙科学館に行ってきました。(10月24日) 天体観望会に参加した児童にとっては2日連続の宇宙体験です。 プラネタリウムで学習番組とスタッフによる星空解説でしっかりと天文の学習をします。その後、「ハカセ」によるサイエンスショー・・・。「空気のひみつ」を疑問と驚きをもちながらしっかりと学びました。 ...»続きを読む
- 2023年10月25日 10:00
カテゴリ: 校長ブログ
STEAMS教育の一環として、今年度も人型ロボットPepper(ペッパー)君をお借りしました。10月23日には昨年度もお世話になったソフトバンクの奥村さんが来校。5,6年生に昨今のAI技術や、ペッパー君の可能性についてなど、お話をして頂きました。 6年生は昨年度に引き続いてですので、プログラミングに関する操作は、すぐに思い出せたようです。 いよいよ、来...»続きを読む
- 2023年10月25日 09:00
カテゴリ: 校長ブログ
天体観望会を10月23日(月)に行いました。(延期のため参加できなくなってしまった方、ごめんなさい。) 開会式前に人工衛星がお出迎え。アルゼンチンの地球観測衛星SAOCOMです。他にも2基、人工衛星らしきものを確認。私が使用しているアプリでは表示されない人工衛星でした。いやはや、昨今、宇宙はにぎやかです。世界情勢が影響しているのかもしれません。 &nb...»続きを読む
- 2023年10月24日 08:58
カテゴリ: 校長ブログ
4年生社会科で「ごみスクール」として東部清掃事務所の方が来校しました。(10月20日(金)) 埼玉県に1台しかないという、中の様子がわかるスケルトンのごみ収集車が来て、その仕組みなどについて実演してもらいました。思わず歓声があがっていました。 また服装などの装備についてもわかりやすく説明して頂きました。厚手のゴム手袋、安全靴、ペットボトルリサイクルの制...»続きを読む
- 2023年10月23日 08:00
カテゴリ: 校長ブログ
今夜は天体観望会の予定でしたが、実施の可否を15時に判断する予定になっています。 どの予報サイトや天気図を見ても雲が増えることを示唆しています。 でも実際の空は・・・。14時半の時点でほぼ快晴。本当に雲が増えるの? こういう時の判断は本当に迷います。雨さえ降らなければ実施ゴー、となる運動会の天候判断と違って、天体観望会は薄雲でも星は見えないた...»続きを読む
- 2023年10月20日 16:06
カテゴリ: 校長ブログ
10月19日(木)、1年生の遠足で、東武動物公園に行ってきました。とても良い天気に恵まれ、私も顔が日焼けしてしまうほどでした。鳥インフルエンザの影響や改修工事の関係で、ゾウやペンギンなどいくつかの動物が見られす少し残念なところはありましたが、秋を見つけながら初めての遠足を子どもたちは元気に楽しんできました。 バスを降りて1時間ほどした10時半ごろから「おなかすい...»続きを読む
- 2023年10月20日 08:00
カテゴリ: 校長ブログ
金曜日は恒例の天体観望会(事前申し込み制)です。今年は地域の方も入れて255名の申し込みがありました。 本校の天体観望会は、本校の教職員が望遠鏡を操作することにこだわっています。子どもたちの良く知っている先生が、望遠鏡を操作することによって、宇宙や天文への興味・関心が高められるのでは、と考えています。そのためにも、教職員はしっかりと研修を積まなければなりません。...»続きを読む
- 2023年10月18日 19:00