カテゴリ:行事

運動会全体練習(東大宮音頭、応援)

今日は東大宮音頭の練習がありました。登校班ごとに分かれて、同じ地区ごとに輪になって踊ります。1年生は初めてで通学班長さんに案内されて輪の中の自分たちの位置に移動しました。音楽、太鼓に合わせてみんなで踊りました。当日も楽しく踊ることができるように、体育委員さんの作成した動画に合わせて練習する学年や学級もあるかもしれません。 応援の練習は応援団の合図などに合わせて手拍子や声出し、旗の動きに...»続きを読む

  • 2025年10月21日 11:36

令和8年度入学 就学時健康診断

本日は本校で就学時健康診断が実施されました。 学校保健安全法に基づき、翌年度の4月に小学校に入学するお子さんを対象に、市町村が実施する健康診断です。 入学前にお子さんの健康状態などを把握し、疾病等の疑いがある場合は早期の受診をお勧めし、健やかに学校生活を送ることができるよう、入学の準備をしていただくために実施しています。(さいたま市HPより) 元気に入学されることをお待ち...»続きを読む

  • 2025年10月15日 16:04

3年校外学習(10月14日)

見沼消防署東大宮出張所に社会の学習「安全なくらしを守る(火事をふせぐ)」で見学に行きました。消防車を前に職員の方が丁寧に説明をしてくれました。子どもたちはホースを触らせてもらって「硬くて重そう」と感想を言ったり、消防服を夏も着て活動することを聞いて大変そうだとつぶやいたりし、学習が深まっている様子が見られました。建物の中にも入れていただき、調理する場所や仮眠する場所なども案内してくれました。火事...»続きを読む

  • 2025年10月15日 10:24

運動会全体練習(応援、大玉)

涼しい曇りの朝、運動会全体練習がありました。応援練習では、元気な声を出して、自分の組や相手の組を応援する練習をしたり、取り組み方について学んだりしました。大玉送りの練習では、並び方、行い方を確認して、対戦を2回しました。本日の結果は1勝1敗でした。初めて大玉送りに挑戦した1年生、どきどきわくわくしながら一生懸命取り組みました。応援団や高学年児童は、もりあげ役としてもとても良い働きをしています。 »続きを読む

  • 2025年10月14日 11:39

4年校外学習

さわやかな秋風の日、行田浄水場、利根大堰等へ行きました。行田浄水場では、川の水から水道水をつくるようになったいきさつや方法などを浄水場の職員の方の説明や実験などを通して学びました。さきたま古墳公園で楽しみにしていたお弁当を食べ、利根大堰へ行きました。利根大堰では、 利根導水総合管理所 の屋上から取水口や水路が分かれていくところなどを見学しました。 »続きを読む

  • 2025年10月10日 18:02

運動会全体練習

涼しい曇り空の朝です。気温20度ですが、昨日30度近くまであったので、服装の選び方によっては寒いくらいです。子どもたちは元気いっぱい、開会式や閉会式の練習を行いました。隊形移動やラジオ体操なども頑張りました。運動会の歌はもう当日ではないかと思えるほど勢いがあり、元気な歌声が響き渡りました。 »続きを読む

  • 2025年10月07日 10:20

2年校外学習

生活科の学習単元名「みんなで つかう まちの しせつ」に関連して、東大宮コミュニティセンターを見学させていただきました。この学習のめあてには、身の回りにはみんなで使うものがあることやそれらを支えている人々がいることなどが分かるとともに、それらを大切にし、正しく安全に利用しようとすることなどがあります。ホールや体育室、アトリエ・工作室などいろいろな場所を見学しました。施設の方には質問にも答えていた...»続きを読む

  • 2025年09月30日 13:05

5年校外学習(9月29日)

恵まれた晴天の中、羽生市の武州中島紺屋へ行きました。ここでは、藍染め体験で自分で輪ゴムでしばって、模様を想像しながらハンカチを染めました。それぞれ美しい模様に染まって、うれしい笑顔があふれました。昼食後、自動車工場見学(SUBARU・太田市)です。展示を見たり、VRゴーグルで工場見学をしたり、実際に工場内を見学したりしました。工場内はとても広く、大きな自動車の部品や車体が流れ作業で組み立てられて...»続きを読む

  • 2025年09月30日 10:04

1年遠足

秋晴れの一日、東武動物公園へ出かけました。みんなで鳥類やアフリカサバンナのコーナーを見学したり、グループ活動でライオンやペンギンなどをじっくり見たりしました。楽しみにしていたお弁当を食べてから、ふれあいどうぶつのもりでは、ウサギやモルモット、ひよこなどをどきどきわくわくしながら、さわったりなでたりしました。サル山もゆっくり見ることができました。がんばってたくさん歩いたり、友だちとゆずり合ったり、...»続きを読む

  • 2025年09月25日 16:24

見沼っ子タイム

昼の時間帯に見沼っ子タイムが行われました。昼は今日も暑さ指数が「危険」まで上がってしまい、教室での活動となりましたが、各グループで工夫して異学年交流を楽しんでいる姿が見られました。だるまさんがころんだ、じゃんけん列車、ハンカチ落としなど工夫して下級生を楽しませる上級生の姿がありました。計画委員のみなさんが、予告の放送、始まりや終わりの放送を行ってくれました。計画委員をはじめ、楽しい時間を計画して...»続きを読む

  • 2025年09月16日 13:58

カレンダー