カテゴリ:行事

2年 遠足

茨城県自然博物館へ行きました。地球の生い立ち、生命のしくみ、進化する宇宙 など、様々な展示をグループ活動で見学しました。暑さが予想される日でしたが、薄曇りで風も多少あり、草の上で開放的な気分になりながらお弁当を食べることができました。アリが来てびっくりしている子もいましたが、みんなでおやつも食べていい体験になったことと思います。 ミュージアムパーク  茨城県自然博物館 »続きを読む

  • 2025年06月06日 16:32

第1回学校運営協議会

学校運営協議会は地域住民、保護者等による学校運営への支援及び協力を促進します。また、学校と地域住民、保護者等との信頼関係を深め、学校運営の改善及び児童の健全育成に取り組むものです。子どもたちのよりよい成長のために、どんな環境を整えるのがよいのか、エージェンシーを発揮するためにどのような場の提供が必要かなど、多岐にわたり今後の活動にかかわる情報交換、熟議を行いました。また、6月の講話集会で子どもた...»続きを読む

  • 2025年06月05日 17:08

6月 講話集会

校長からは学校だよりの内容と関連させて、「幸せを感じるときはどんなときですか」に関する話をしました。また、「いじめ撲滅強化月間」である6月、重ねて「いじめは絶対に許されない」「先生たちは相談にのります。どの先生でもいいので心配なことがあったら伝えてほしい」というような内容のことを話しました。そして、いじめ対策委員会(学校や地域の方、教育相談の専門の方などが集まる会議)があり、周りの大人みんなで見...»続きを読む

  • 2025年06月03日 14:47

4年 自転車免許教室

埼玉県警察が行う「こども自転車運転免許制度」に沿って、主に自転車に関する交通安全教室を行いました。学科と実技に分かれていて、教室で学科の学習、校庭で実技の学習をしました。両方に合格すると「こども自転車運転免許証」がもらえます。学習を生かして安全に、無事故で生活できることを祈っています。大宮東警察署の方や区役所の方をはじめ、保護者の方、母の会の方、交通指導員さん等多くの方にご支援いただきました。あ...»続きを読む

  • 2025年05月29日 15:05

新体力テスト

未明の大雨を忘れてしまうような青空になりました。全学年が取り組む新体力テストが今年度も始まりました。本日は体育館で6年生と4年生が実施の予定です。種目は50m走、ソフトボール投げが校庭で行われます。屋内では、20mシャトルラン、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、握力が行われます。 »続きを読む

  • 2025年05月28日 09:54

児童集会(委員会活動紹介)

集会の時間に動画による委員会紹介がありました。委員長が各委員会の活動内容等について話をしました。今年の児童の委員会は保健委員会、放送委員会、給食委員会、環境募金委員会、図書委員会、体育委員会、美化委員会、計画委員会です。各委員会の活動は児童会のテーマ実現のために、高学年児童中心に創意工夫をしながら取り組みます。 »続きを読む

  • 2025年05月27日 14:17

もっこくチャレンジスクール開校式(5月24日)

令和7年度もっこくチャレンジスクールが始まりました。「自学自習による基礎学力の定着」と「体験活動を通して豊かな心をはぐくむ」ことを目的としています。土曜の午前、月曜の放課後に予定されています。開校式の日は、スタッフの方の自己紹介を聞いたり、自分たちの自己紹介を聞き合ったり、自分で決めた学習課題や輪くぐりゲームを行ったりしました。スタッフのみなさま、ありがとうございます。 »続きを読む

  • 2025年05月27日 10:33

4年 校外学習

プラネタリウム学習として「さいたま市青少年宇宙科学館」へ4年生が出かけました。「宇宙のまち さいたま」教育プロジェクトの一環でもあり、市立学校の全児童生徒にはプラネタリウム利用の機会があります。今回はプラネタリウムのほかにサイエンスショーを見たり、グループごとに展示を見てさわって体験学習をしたりしました。「もっと見たい」と言っている児童も多かったです。機会がありましたら一般利用も可能なさいたま市...»続きを読む

  • 2025年05月20日 17:23

交通安全教室

交通安全教室が1年生を対象に行われました。横断歩道の渡り方、道路の安全な歩行の仕方等について学びました。登下校の時に生かすとともに、日頃も交通安全に気を付けて生活することができるようになってもらいたいと思います。 »続きを読む

  • 2025年05月19日 13:50

見沼っ子タイム(5月13日)

異学年交流1回目が行われました。「見沼っ子タイム」と呼んでいます。1年生は6年生、2年生は4年生、3年生は5年生とそれぞれ交流しました。今年度1回目の今回はグループ内で自己紹介をしたり、簡単な遊びをしたところが多かったようです。 »続きを読む

  • 2025年05月14日 12:49

カレンダー