カテゴリ:5年生
カテゴリ: 行事、5年生
曇りの朝です。写真にはよく写っていませんが、たくさんのツバメが飛んでいます。雨滴が落ちてきたので、朝の集いは食堂そばの「フォレストギャラリー」という集会ができる場所で行いました。予定の確認をしたり、体操をして少し体を動かしたりしました。朝ごはんはオムレツ、ごぼうサラダなどです。 »続きを読む
- 2025年07月15日 10:45
カテゴリ: 行事、5年生
夕食後、雨のためキャンプファイヤーはできず、学年レクを行いました。自分たちで考えておいた内容を係中心に協力して実施しました。室内リレーなどを行い、楽しみました。 »続きを読む
- 2025年07月14日 12:21
カテゴリ: 行事、5年生
雨に備えて、雨具を準備してフィールドワークへ出かけました。安全のため全員で同じ短縮コースを通りました。途中雨が強くなり休憩をしながら初めての敷地内散策を楽しむことができました。夕食は協力して準備して、みんなにこにこ楽しそうに食べていました。雨の中頑張ったこともあって?食欲の旺盛さに所員さんも驚いて、感心していました。 »続きを読む
- 2025年07月14日 12:20
カテゴリ: 行事、5年生
5年生が2泊3日で自然の教室で「さいたま市立舘岩少年自然の家」へ行きました。午後から雨天が予報されていました。到着時は雨に降られずに、荷物を運ぶことができました。入所式では所長さんの話を聞いたり、自分たちのめあてについて話をしたりしました。所長さんからは、自然の中で大きく成長することができるように頑張ってほしいということや感謝を伝えることの大切さなどについてお話をいただきました。初日の昼食のカレ...»続きを読む
- 2025年07月14日 12:19
カテゴリ: 5年生、校長ブログ
5年生の「いのちの支え合い」を学ぶ授業では、自分が悩んだときには相談することが大切であることを理解し、どのような行動をとればよいか考えることができるようにすること等がめあてです。今回は「悩みと上手につき合おう」をテーマに養護教諭とのティームティーチング(T.T)で資料を基に意見を言ったり、友達と話し合ったりして、理解を深めました。4年生の題材「友達の助けになろう」から発展した内容となります。また...»続きを読む
- 2025年06月27日 10:06
カテゴリ: 行事、5年生
5年生で歯科巡回指導が行われました。自分の歯肉の状態をチェックしたり、歯垢染め出し液で効果的な歯磨きの仕方を学びました。歯肉炎になるとあごの骨が弱くなり、歯が抜けてしまいます。「痛みがなく知らないうちに歯肉炎が進んでいく」ということに子どもたちは驚いていました。真剣に取り組むことができました。 »続きを読む
- 2025年06月25日 13:07
カテゴリ: 日常、5年生、6年生
56年生有志の地域盛り上げプロジェクト、休み時間に打ち合わせをしています。やりたいことが頭の中に浮かんできたようです。子ども達のエージェンシーに期待しています。 »続きを読む
- 2025年06月18日 17:54
カテゴリ: 日常、5年生、校長ブログ
気象庁によりますと関東甲信地方は「梅雨入りしたとみられる」そうです。校庭の白かったアジサイは青みがかってきました。休み明けの朝、登校のころ雨が降っている中、子どもたちは傘の扱いや歩き方に気をつけながら頑張って登校しました。1年生の中には昇降口までたどり着いたら、力を使い果たしてしまったというような様子の子も多かったです。5年生は教室やホールに分かれて自然の教室の準備や相談を係ごとに行っていました...»続きを読む
- 2025年06月10日 11:36
カテゴリ: 日常、5年生、6年生
5月28日(水)昼休み、 「地域を盛り上げたい」という気持ちを強くもつ有志に向けて、 地域の方から「6月28日(土)に行われる避難所運営訓練に参加者を集めたい」 というお話がありました。 参加者を集めるための手段は、すべて子ども達が考えます。 どんな方法を考えるのか、楽しみです。 地域もりあげ隊の名前を昨年度に引...»続きを読む
- 2025年05月29日 08:41
カテゴリ: 5年生、校長ブログ
今日の朝は「スタディタイム」がありました。1時間目が始まる前の朝の時間帯を使って、各学年、学級で設定した内容に取り組みます。5年生では、おはじきを使って算数的考え方を向上させるような課題に取り組んでいる学級がありました。 おはじきが21個あります。二人で1~3個ずつ交互に取り合います。最後の1個をとると負けです。 負けないようにする取り方の法則のようなものはあるのか、グループ...»続きを読む
- 2025年05月21日 09:53









