カテゴリ:4年生
カテゴリ: 4年生
理科では水を凍らせて、温度や体積、様子の変化を観察しています。エクセル共有フォルダに結果を打ち込みながら、どのような変化をしていくのかを見ていきました。目で見て、数値で見て、考察をして・・・。見沼4年childrenは水のchilled実験を頑張っていました! »続きを読む
- 2024年02月01日 18:54
カテゴリ: 4年生
4年生の3学期総合はSTEAMSタイム。テーマは「どのようにごみを減らしていくか」です。 子ども達は様々な取り組みを考えます。 生ごみを分解するコンボスターを自作し、効果を試すグループ、使わなくなった紙を各クラスからもらってきてプレゼントにし、低学年に配るグループ、楽しく環境やごみについて知る事ができるよう、”カフー...»続きを読む
- 2024年01月29日 19:13
カテゴリ: 日常、4年生
今日(1月23日)は見沼っ子タイム。4年生は2年生と兄弟学年となり、遊びを企画します。1組は校庭、2,3組は教室での遊びでした。2年生の様子をうかがいながら、自分たちで考えて運営する姿に、成長を感じました。もうすぐ高学年。上級生としての準備を進めているところです。 »続きを読む
- 2024年01月29日 19:12
カテゴリ: 日常、4年生
1月の図工は、のこぎりを使って木を切り組み立てて作品を作ります。今日はのこぎりの場面。安全に気を付けながら一生懸命木を切っていました。終わった後の子ども達はクタクタ。でも、自分の切った木を見ながらご満悦でした。どノコもギリぎりまで活動を続けていました。 »続きを読む
- 2024年01月12日 18:22
カテゴリ: 日常、4年生
4年生では、手紙の書き方を学習します。季節のあいさつを書いたり自己紹介をしたり、宛先の書き方を学んだり。。。 そこで先週行っていただいた「もっくるフェスティバル」のお礼状を書いてお届けすることにしました。一生懸命かいた手紙を見た保護者の方も大変喜んでくださいました。 今度は私たちがいろいろな形でお返しできたらいいなと思っています。 »続きを読む
- 2023年12月21日 17:25
カテゴリ: 日常、4年生
今日は3組さんが企画した、「ドッヂボール大会」です。ルールは簡単。一番応援が素敵だったクラスが勝ち。とはいうものの勝負に熱中してしまうのは当然の話。プレー中も応援中も元気いっぱいの4年生でした!ちなみに結果は、 チームワーク賞・・・1組 楽しんだ賞 ・・・2組 ユーモア賞 ・・・3組 でした!運営してくれ...»続きを読む
- 2023年12月21日 17:24
カテゴリ: 日常、4年生
4-2ではみんなで企画をして、他のクラスを巻き込んでの謎解き脱出ゲームをしました。子ども達が登場キャラクターとなり、洞窟へ友達を探しに来た人挑戦者たちをサポートします。3つの謎を解いて魔王を倒す呪文を見つけ出すというストーリーでした。子ども達からは、「人を楽しませるって楽しい!」という声が聞こえてきました。今度はもっとたくさんの人に披露したいです。 »続きを読む
- 2023年12月21日 17:24
カテゴリ: 日常、4年生
休み時間にマジック係の子が、担任から許可を得て持ってきたトランプを使いマジックを披露しました。見事な話術と意表を突かれる結果に観客の子ども達は驚きを隠せません。とくに、観客がみた数字とマークが自然とトランプで示されている(写真2枚目)は大きな歓声が上がっていました。いろいろな場面で自分の得意を発信しています。 »続きを読む
- 2023年12月12日 08:05
カテゴリ: 日常、4年生
大きな画仙紙に子ども達が立ち向かっています。お手本をよく見ながら、たくさんの墨を筆につけ、隅々まで神経を通して字を書いています。澄み切った心で、素直な字を書いていたと思います。 感想では「竹の字のバランスを変えたら、名前が入るようになった!」という声もあり、子ども達自信が成長を感じていた時間でした。 »続きを読む
- 2023年12月12日 08:05
カテゴリ: 日常、4年生
社会科では井沢弥惣兵衛の活躍について調べています。どのように見沼代用水を作ったのか、道具や方法、工夫などテーマを掲げ調べています。パソコン操作はもう慣れっこです。 »続きを読む
- 2023年11月24日 20:55